東京パラリンピック始まる

2021年08月26日 09時00分

 福島智東大先端科学技術研究センター教授は盲ろう者で初めて大学の常勤教授になった人である。病気のため9歳で失明、18歳で聴覚も失った

 ▼絶望してもおかしくない状況だが、嘆き悲しむ祖父に智さんはこう言ったそうだ。「いま悲しんで泣いてるより、これから先、どういうふうに生きていったらいいかを考えるほうが大事だと思ってるんだよ」。母令子さんが失明した当時の様子を月刊『致知』に記していた。「お祖父ちゃん、僕は大丈夫だからね」。そのひと言を伝えることも忘れなかったという。祖父を悲しませまいと気丈に振る舞ったのかもしれないが、自らの決意を示す本心でもあったに違いない。「どういうふうに生きていったらいいか」。障害のある人全てがまず向き合わねばならない問いだろう

 ▼その問いに答えを出した人々が今、日本に集まっている。東京2020パラリンピックがおととい開幕した。161カ国・地域と難民選手団から合わせて4403人のパラアスリートが参加する。開会式の入場パレードで紹介された各選手の障害の理由の多様さに驚かされた。「生まれたときから両腕がない」「目に矢が刺さり失明した」「戦争の爆撃で両足を失った」「交通事故で半身不随になった」。彼らはそれでも人生を諦めたりはしなかった

 ▼実は世界で15%の人が何らかの障害を持っているのだとか。少ない数ではない。そろそろ障害というより個性と見た方がいいのかも。選手たちは競技を通し、可能性は誰にでも開かれていることを教えてくれる。「みんな大丈夫だからね」と。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 東宏
  • 古垣建設
  • 北海道水替事業協同組合

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,399)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,267)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,233)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,118)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (836)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。