もみ殻を燃料棒に 蘭越町が地域産物活用で脱炭素

2021年10月09日 10時00分

道の駅や幽泉閣で販売 燃焼時間はまきの2倍以上

 地域産物生かし、カーボンニュートラルを―。蘭越町は1日、町内で生産した米のもみ殻を再利用する「もみ殻燃料棒」の販売を開始した。道の駅や公共温泉施設「幽泉閣」で購入可能。再生可能バイオマスエネルギーへの有効活用事業として、継続展開する考えだ。

専用の機械で製造される燃料棒。
地域特性を生かした取り組みに期待がかかる

 主要産業の水稲生産では、年間約2000tのもみ殻が生じる。町は2019年度、廃棄処分となるもみ殻の有効利用に向け、再エネ実証プロジェクトに着手。専用の圧縮成形機で粉状のもみ殻を10分の1に圧縮し、1本当たり直径5・5cm、長さ40cm、1㎏の燃料棒を製造した。20年10月には試供品を町民60人に配布し、使用感などへの評価や意見を踏まえて販売開始に至った。

 燃料棒は、1㎏当たりの発熱量がまきと同等の約3800㎉だが、燃焼時間が2倍以上で、家庭やビニールハウスの暖房燃料として利用可能。燃焼灰は融雪剤や土壌改良材になるほか、形質を変えず10年間保存できるため、災害用備蓄燃料としての用途も見込める。

 道の駅「らんこし・ふるさとの丘」と「シェルプラザ・港」、幽泉閣で販売している。価格は5㎏袋が税込み440円、10㎏袋が同660円。大口購入用の30㎏袋は事前連絡の上、役場庁舎で購入する。

 総務課まちづくり推進係によると、21年度は36tを製造する予定。うち8割程度は冬期間の葉物野菜や薬用植物の暖房用とし、残る8tを一般向けに販売する考えだ。担当者は「自治体の取り組みでは道内初と聞いている。販売状況などを踏まえ、継続できれば」と期待を寄せる。

 問い合わせは同係、電話0136(55)6836まで。(小樽)

(北海道建設新聞2021年10月4日付9面より)


関連キーワード: エネルギー 後志 道の駅

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • オノデラ
  • web企画
  • 古垣建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,381)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,291)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,281)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,075)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (990)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。