十勝川水系改修の22年度以降本工事費に497億円

2021年12月14日 09時00分

河川掘削量は217m³

 帯広開建が進めている十勝川水系直轄河川改修の2022年度以降残事業費は、888億5000万円を見込んでいる。うち工事費は512億600万円と試算。本工事費は496億5800万円に上り、河床掘削量は約217万m³とみる。このほか付帯工事として道路橋架け換え2橋を計画。総事業費は近年の物価上昇を踏まえ、前回事業再評価の16年度時点より120億5000万円増の1689億9700万円となった。

 同水系は、本川の十勝川、支川の札内川、利別川、音更川、浦幌十勝川など各下流部を中心に直轄で管理。10年度に一帯の河川改修へ着手し、38年度の完成を目指している。1日の北海道開発局事業審議委員会で、事業継続が妥当と認められた。

 22年度以降の本工事費を見ると、河床掘削が最多の149億500万円で掘削量は216万7000m³。次いで樋門・樋管が101億6000万円を占め、老朽化した樋門の改築や内水対策を進める。護岸は86億700万円を残し、1万9049mにわたって整備する。

 堤防保護を図る急流河川対策は、残り72億7300万円と試算。築堤は5896mで実施し、工事費は22億4500万円とみている。堤防の強化を図る質的整備は、1万8600mに39億2800万円。水門1カ所に12億8800万円、床止め3カ所に1億3800万円を残し、その他の水防拠点整備や地震津波対策には11億1400万円を積み上げた。

 河川整備に伴う付帯工事もあり、道路橋は3橋に11億5700万円。2橋で架け換え、1橋で橋脚保護を図る。鉄道橋は橋脚保護1橋があり、1300万円と試算。このほか、揚水機場1カ所に3億200万円、農業水路などその他に7500万円を残している。

(北海道建設新聞2021年12月11日付7面より)


関連キーワード: 十勝 国交省 河川 治水

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • 川崎建設
  • 古垣建設
  • オノデラ

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

丸彦渡辺建設が31日付で清水建設の子会社に
2023年05月12日 (16,672)
上位50社、過去16年で最高額 22年度道内ゼネコ...
2023年05月11日 (8,416)
ラピダスの工場新築で関連企業から多数の問い合わせ
2023年05月25日 (6,543)
熊谷組JV、道新幹線トンネル工事で虚偽報告
2023年05月08日 (5,925)
砂川に複合型施設オープン シロの福永敬弘社長に聞く
2023年05月22日 (4,829)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓 new

おとなの養生訓
第255回「内臓脂肪蓄積」。ポッコリお腹は悪性肥満、生活習慣の改善が必要です。

連載 ごみの錬金術師

ごみの錬金術師
廃ガラス製品を新たな姿に。道総研エネ環地研の稲野さんの研究を紹介。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第30回「職業的背景で変わる視点」。経営には慎重かつ大胆なバランスの良い判断が必要となります。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第32回「確実に伝えたい色」。青と黄色は色覚に左右されにくい「伝える色」です。