国交省の不正統計

2021年12月20日 09時00分

 発足直後の明治政府は政策が行き当たりばったりだったらしい。これでは国政を誤ると、数字による国勢の実態把握を訴えたのが大隈重信と福沢諭吉である

 ▼福沢は「スタチスチク」の言葉を用いて統計の有用性を広く説いた。『文明論之概略』に分かりやすい例を記している。「英国にて毎年婚姻する者の数は穀物の価に従い、穀物の価貴ければ婚姻少なく、其価下落すれば婚姻多く、嘗て其割合を誤ることなし」。穀物の価格と婚姻数。それぞれをただ漫然と眺めているだけでは、誰もその関係に気付かない。福沢はこう指摘する。「此と彼とを比較するに非ざれば真の情実を明にするに足らず」。データを積み重ね、分析して初めて事実が姿を現す

 ▼そんな明治以来の崇高な理念はどこへ行ったのか。目的が都合の悪い現実を隠すためでなかったとしても、ずさんな統計管理を8年も続けていたのは恥ずべき行為といわざるを得ない。国土交通省が「建設工事受注動態統計」で不適切な集計を繰り返していた。期限までに業者から提出がなかったときに推計値を計上し、提出後、さらにその数字を加える二重計上が常態化していたという。受注額が過大になっていたわけだ

 ▼組み込まれたGDPの信頼性を懸念する声も上がっているが、同統計は全建設業許可業者47万者から1万2000者を抽出して実施する調査で、不正も一部のため影響は限定的だろう。ただ建設行政の基礎資料となるだけに、数字がゆがんでいれば間違った政策を招きかねない。福沢の厳しい叱責が聞こえる。「それでも文明人か」。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 日本仮設
  • 川崎建設
  • オノデラ

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,483)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,325)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,181)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,120)
おとなの養生訓 第170回「昼間のお酒」 酔いやす...
2019年10月25日 (809)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。