行動制限強化

2022年01月06日 09時00分

 災害そのものに加え、命を守る対策までもが被災者を苦しめる。時に起こる不幸な現実だろう。例えば東日本大震災後の福島県で大規模に実施された県外避難である

 ▼多くの住民が慣れ親しんだ人や土地から切り離され、不自由な暮らしを強いられた。孤立したまま病に倒れるお年寄りも少なくなかったと聞く。問題点が明らかになっても、被ばくへの過剰な恐怖にとらわれた政府や自治体は有効な手を打たなかった。発災直後の混乱期に出る対策が不十分なのは仕方がない。だからこそ最新の事実と状況の変化に合わせ、常に見直していく姿勢が必要なのである。新型コロナウイルス対策も構図は同じ。病から命を守るための外出や交流の抑制が経済や人間関係に深刻な影響をもたらしている

 ▼岸田首相は年頭の記者会見で新たな変異株「オミクロン株」に関し、感染者全員を入院させるこれまでの運用を見直す方針を明らかにした。同時に感染拡大時には行動制限強化も辞さないとの考えも併せて表明している。入院運用見直しはいいが、行動制限強化の表明については首相に何らの工夫も感じられない。オミクロン株は感染力は強いが重症化リスクは低いとされる。3回目はまだとはいえ多くの国民がワクチン2回接種を済ませ、飲み薬も承認された。首相はむしろ行動制限を簡単に強化しない方向への転換を打ち出すべきではなかったか

 ▼コロナへの恐怖で踏み出せずにいるのだろう。ただ、このままではコロナで苦しむより、仕事の場や学ぶ機会、温かな交流を奪われて倒れる人が増えるばかりである。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 東宏
  • オノデラ
  • 古垣建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,390)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,262)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,228)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,117)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (835)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。