円が20年ぶりの大幅下落

2022年04月15日 09時00分

 文豪ドストエフスキーの小説『地下生活者の手記』(米川正夫訳)にこんなせりふがあった。乱れた生活を送る若い女性に、主人公の男が語り掛けている場面である

 ▼「手遅れにならないうちに、早く目をおさまし。まだ遅くはないよ。きみはまだ若くって、器量もいいんだから、恋をすることもできようし、結婚することもできる、幸福な身の上にもなれるというものだ」。何でもない一節だが、不思議と印象深い。女性はといえば助言に耳を傾ける様子もさほどなかった。将来まずい状況になるとぼんやりとは分かっていても、今が良ければ先のことは真剣に考えない。ドストエフスキーはそんな人の愚かさや弱さを、何気ない男女のやり取りから浮かび上がらせてみせたのだった

 ▼今の日本はその女性と二重写しになって見える。国際環境の激変に備え、経済の安全保障についてしっかり考えておくべきと再三指摘されていたのに、政府は重い腰を上げようとしなかった。今の豊かさを過信していたのだろう。日本はエネルギーや各種原材料、食料の多くを輸入に頼っている。ところが世界的な脱コロナの潮流には乗り遅れ、ロシアのウクライナ侵略で出来したエネルギー危機にも右往左往するばかり。産業の空洞化で輸出にもかつての勢いはない

 ▼円が下落するのも当然でないか。13日には1㌦=126円まで下落。約20年ぶりの円安ドル高水準だったという。対ドルばかりでなくユーロや英ポンドに対しても売られ、今や一人負け状態だ。この円安を助言と思い、心を入れ替えられるか。正念場である。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 北海道水替事業協同組合
  • オノデラ
  • 日本仮設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,368)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,258)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,209)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,124)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (799)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。