増税の流れ強まる

2022年11月11日 09時00分

 江戸時代の中期以降、全国で百姓一揆の発生する数が増えた。飢饉や自然災害が相次いだためである。財政が悪化した藩の中には、困窮する農民の事情に一切構わず、年貢をさらに重くして乗り切ろうとするところがあった

 ▼財政規模を維持することが目的化し、農民を数字合わせの道具としか見ていなかったわけだ。農民としては暮らしも命もかかっている。怒り、抗議に立ち上がるのも当然の成り行きだったろう。民の状況を顧みず年貢を取り立てる藩と今の政府が重なって見える。このところ増税を求める議論がかまびすしい。先日、政府の税制調査会が消費税率引き上げ必須論の花火を打ち上げた。自動車の走行距離に応じて課税する走行距離税を導入するようにとの意見も出たそうだ

 ▼これに呼応するように自民党の税制調査会も、各種財源確保のため所得税や法人税を引き上げる方向で検討に入ることを表明。公明党からも同調の声が出た。岸田首相もかねてから金融所得課税の強化を打ち出している。コロナ禍で疲れ切り、賃金の上昇もないまま急激な物価高にさらされている国民に突きつけられた数々の増税話。かつての農民同様、多くの国民にとっては乾いた手ぬぐいをさらに絞られる気分だろう

 ▼消費税率引き上げの際には所得税減税などを同時に検討し、直間比率の見直しも進めるものだがそんな気配もない。昨年度の国民負担率は実に48%に上っていたのにである。かくなる上は一揆に出るしかないか。いや、もう始まっていよう。世論調査での岸田政権に対する支持率の低さがそれだ。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 日本仮設
  • web企画
  • 北海道水替事業協同組合

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,405)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,280)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,240)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,113)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (892)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。