原発運転期間60年超

2022年12月01日 09時00分

 日本は失敗を許さない社会だとよくいわれる。武士道精神からくる恥の意識からか、単一に近い民族特有の同調圧力からか、確かな理由は分からない。たぶん幾つかの要因が合わさったものなのだろう

 ▼完璧を目指すのは悪いことではないが、失敗を許さない雰囲気が逆に失敗を招いたりする。経験のある人も多いに違いない。畑村洋太郎東大名誉教授も、著書『失敗学の法則』(文春文庫)でこんな指摘をしていた。「日本人は自分たちが起こした失敗から目を背け続け、失敗を真っ正面から受け止めることをしてこなかった」。日本が行き詰まる根本の原因はそこにあるというのである。原子力産業もやはり例外でなく、当初からこの「失敗を許さない病」に侵されてきた

 ▼原子力発電所を巡り、国民は「絶対に事故や故障があってはならぬ」と断じ、発電事業者は「100%安全」と胸を張ってきたのである。結果はご存じの通り。人々は事故や故障に過剰反応を示し、発電事業者は事実を隠すようになった。これでは健全な発展は望むべくもない。放射性物質を扱う事業が高い安全性を求められるのは当たり前。ただ、事故や故障が全く起こらないわけはない。肝心なのは失敗を前提としたリスク管理と情報公開、確実な改善である

 ▼経済産業省が先日、最長60年の原発運転期間から、審査などによる停止期間を除外する行動計画案を示した。エネルギー資源のない日本は、いましばらく原発を賢く利用していく必要があろう。失敗から目を背けるのでなく、失敗から学ぶ姿勢で長期利用に道を開きたい。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • web企画
  • オノデラ
  • 北海道水替事業協同組合

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,502)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,396)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,237)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,121)
おとなの養生訓 第170回「昼間のお酒」 酔いやす...
2019年10月25日 (886)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。