4階、延べ3400m² 東神楽町の公住新町団地RC棟

2022年12月05日 16時15分

創明建築設計で実施設計進む 資材高騰受け着工時期流動的

 東神楽町は、建て替えを進めている公住新町団地でRC棟の概要を固めた。RC造、4階、延べ3400m²の規模で実施設計を作成中。2023年度の着工を計画しているが、生コンクリート価格の高騰など情勢を鑑みて24年度以降の着工にずれ込む可能性もある。

 老朽化した同団地を北1条西1丁目で現地建て替える。5棟108戸を14棟84戸に再編集約するもので、22年度まではW造の住宅整備を進めてきた。

 新たに着工を予定しているRC造の新棟は既存のS49年棟跡地に建設する。実施設計は創明建築設計事務所が担当している。

 住戸は2LDKを中心として、一部3LDKを配置し合計36戸を確保する。エレベーターは1基設置するほか、外構には38台分の駐車場を整備する。

 大型の建物となるため、工事は住棟の中央で2工区に分割。単年度で1区ずつ発注と施工を進め、2カ年をかけて完成させる考えだ。

 基本設計段階で、RC棟は22年度の着工予定だった。21年度にはW造を3棟整備する予定だったが、予算上2棟しか整備できず1棟が22年度に食い込んだため、RC棟の着工がずれ込んだ。

 さらに昨今はロシア・ウクライナ戦争やコロナ禍で資材や工事費が急騰していて、町の予算も限られていることから、再びRC棟の着工を見送り24年度以降にする可能性もあるとしている。

 RC棟の建設完了後は、W造、2階、2棟8戸の整備を残す。RC造、2階、12戸とW造、2階、4戸の追加整備も構想しているが、人口減少や需要も考慮して再検討する考えだ。


関連キーワード: 上川 住宅

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • 東宏
  • 川崎建設
  • オノデラ

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

ラピダス次世代半導体工場で起工式 
2023年09月01日 (2,149)
7月1日時点道内基準地価/ラピダスで千歳の地価上昇...
2023年09月19日 (1,594)
おとなの養生訓 第126回「なぜ吐くのか」 空腹時...
2017年12月22日 (1,562)
おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,496)
東日本高速道支社が道東道4車線化で2トンネルに着工...
2023年08月28日 (1,454)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。