西高東低

2022年12月20日 09時00分

 冬によく見られる気圧配置はと問われたとき、すぐに「西高東低」と答えられる道民は多いだろう。大雪や暴風雪、身を切るような低温に対処しなければならない北の国の住民には、ときに生死の分かれ目にもなる重要な情報である

 ▼西の大陸側で高気圧、東の太平洋側で低気圧が発達し、ちょうど北海道の辺りで縦の等圧線が密に並ぶ。こうなると北からの寒気が入り込みやすくなり、天気が荒れ模様になりやすい。東西の違いを端的に表現できるからか、この言葉は他の分野でもちょくちょく使われる。今はだいぶ勢力図も変わってきたが、高校野球ではかつて当たり前のように言われていたものだ。ごく最近の話をすると、新型コロナの流行がどうやらそんな様相を呈してきた

 ▼新規感染者数のことである。本道は11月中下旬に1万人を超える日があったものの、その後は目に見えて減少。東北はほぼ横ばいの状態に入った。一方、関東以西は増加傾向にあり、第8波のピークにはまだ到達していないようだ。気圧配置が変わるのと同様、感染者の地域分布も時とともに移り変わっていく。どうしてそうなるのか。多くの専門家がいろいろ解説しているが、いずれも推測の域を出ない。このウイルスのたちの悪いところである

 ▼それでもようやく感染法上の2類相当から、5類へ引き下げる議論が現実味を帯びてきた。するしないは別にして、少なくとも最悪の状況は脱したということでないか。冬来たりなば春遠からじ。この感染者数の西高東低が過ぎ去ると同時に、コロナも雪解けとなればいいのだが。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 東宏
  • 古垣建設
  • 川崎建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,368)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,258)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,209)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,124)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (799)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。