22年度第3四半期末ゼネコン道内受注高ランキング

2023年02月08日 08時00分

岩田地崎が首位

 北海道建設新聞社は、2022年度第3四半期末(4―12月)のゼネコン道内受注高ランキングをまとめた。前期2位だった岩田地崎建設が民間建築で167億円積み上げて465億8800万円に達し首位に立った。調査の集計方法を暦年から年度に変更した07年度以降の同時期と比較すると、過去2番目の金額となっている。上位50社の受注総額は4923億6800万円で前年度同期比で5.2%減少した。(51位以下は6、7面に)

 上位50社中、31社が道内業者で、受注額は11.8%増の3055億8900万円。全体の62.1%を占める。このうち石狩管内業者は35.9%、十勝管内業者は10.1%。道内業者で官庁土木の割合は71.9%を保つ一方、民間土木だと28.4%にとどまり道外ゼネコンに押されている。建築は、官庁が88.4%、民間が60.8%を占める。

 分野ごとの上位5社は、官庁土木が①中山組②西松建設③伊藤組土建④堀口組⑤岩倉建設、民間土木は①大成建設②岩田地崎建設③鹿島④NIPPO⑤日本道路、官庁建築が①伊藤組土建②岩倉建設③新太平洋建設④丸彦渡辺建設⑤宮坂建設工業、民間建築は①岩田地崎建設②大成建設③宮坂建設工業④清水建設⑤中山組となっている。

 上位50社の受注総額のうち、土木部門は2130億3300万円。21年度を8.5%上回った。官庁土木が0.9%減の1496億700万円で過去3位、民間土木は39.7%増えた634億2600万円で過去2位についている。

 建築部門は2793億3400万円で13.5%減少。官庁建築は374億8600万円で1.4%の上昇にとどまり、民間建築は2418億4800万円で15.4%下回った。

 官庁は土木、建築を合計して1870億9300万円となり0.4%の微減。民間も3052億7400万円と7.9%減った。

 回答した51位以下を含む1社当たりの平均受注額は約29億2700万円。前年度同期から3.2%減った。

 この記事は北海道建設新聞北海道建設新聞2023年2月7日付1面に掲載、WEB用に一部抜粋しています。

 同面にはゼネコン道内受注高ランキング1位から50位までの企業の受注額や内訳などをまとめた表を掲載しています。また、6、7面には51位以下の企業を掲載しています。閲覧は新聞本紙をご覧ください。

 このほか、e-kensinプラス「ゼネコン受注高」コーナーでもexcel形式でデータを公開しています。


関連キーワード: ゼネコン道内受注高

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

  • 北海道水替事業協同組合
  • オノデラ
  • 川崎建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

セントラルリーシング、千歳に複合レジャー拠点
2023年02月24日 (20,452)
イオン新店舗周辺の3路線を改良 室蘭市が24年度着...
2023年02月24日 (14,760)
真駒内地区義務教育学校、24年秋ごろ着工
2023年02月27日 (5,092)
ラピダスが千歳に半導体工場建設へ
2023年02月27日 (4,426)
来場者の五感を刺激 エスコンフィールド内覧会で実感
2023年03月11日 (3,876)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓 new

おとなの養生訓
第251回「マスクの使い方」。換気がよい戸外ではそろそろ外しても大丈夫です。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第30回「春を待つ街路樹」。街を彩り、運転をしやすくする、景観のお助けアイテムとも言えます。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第28回「『学び直し』の機会提供」。職場内の意識が改革され、多様性が取り入れられます。

連載 北海道開発事業費
見え始めた未来像
2023年度

迫る巨大地震
2023年度の北海道開発事業費を検証しながら、本道建設業の課題を整理する。