AIのリスク

2023年04月01日 09時00分

 未知の物質に侵され滅亡の危機にひんする地球を救うため、3人の精鋭が手掛かりを求めて深宇宙に旅立つ。日本でも話題になった米作家アンディ・ウィアーのSF小説『プロジェクト・ヘイル・メアリー』(早川書房)である

 ▼ところが冷凍睡眠から覚めると生きているのは一人だけ。それでも宇宙船での生活に不便はなかった。AI(人工知能)が食事から治療、健康管理、操船まで全てやってくれるからである。AIがそんな便利で信頼の置ける仲間になれるかどうか、意見は真っ二つに分かれているようだ。起業家のイーロン・マスク氏や歴史学者のユヴァル・ノア・ハラリ氏ら著名人千人以上が、最先端AIの開発を少なくとも半年間停止するよう求める米非営利団体の公開書簡に署名したそうだ。団体が先頃公表した

 ▼報道によると、理由は社会や人類の深刻なリスクとなりうること。開発者自身にさえ何が起こるか予測できない中で、新たな知性を野放図に進化させていいのかと訴えているのである。一方で実業家のビル・ゲイツ氏などは、AIがもたらす恩恵に重きを置く。どちらが正しいか、誰も答えを持っていない。実際「ドラえもん」ならいいが、人類を駆逐する「ターミネーター」になっては目も当てられない

 ▼「リクルート」の研究機関が先日、2040年には社会の担い手が1100万人不足すると予測していた。ただし大方の仕事はAIに置き換え可能との説もある。浸食されるようで少々気味が悪い。きょうから新年度。いつまでも人が主役の門出の日であってほしいものだが。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • オノデラ
  • 日本仮設
  • 北海道水替事業協同組合

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,464)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,286)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,181)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,077)
おとなの養生訓 第170回「昼間のお酒」 酔いやす...
2019年10月25日 (799)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。