2類相当から5類へ

2023年05月09日 09時00分

 本道出身の歌人山田航さんに、思わずハッと気づかされるこんな短歌があった。「監獄と思ひをりしがシェルターであったわが生のひと日ひと日は」

 ▼外の世界との関わりを制限され、自由がないと思い込んでいたが、振り返ってよく考えると実は守られていた。そういうことでないか。特に若い頃は何かというと親に押さえつけられている気がするものである。親は子を危険から遠ざけようとしているだけなのだが。新型コロナウイルスの感染症法上の分類がきのう、「2類相当」から季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げられた。自由社会に生きるわれわれにとって、行動制限を伴う2類相当は監獄とはいわないまでもかなり窮屈だった。ただ、それも人々を守るシェルターだったのである

 ▼今後、医療費やウイルス検査は自己負担。感染予防や療養の仕方は原則、個人の判断に委ねられる。手厚く保護してくれるシェルターがなくなるとなれば、降りかかる火の粉を自分の手で払う意識も高まろう。感染症の大規模流行は過去にもあったが、グローバル化が世界を覆った中でのパンデミックは人類初の経験だった。対策の常識が通じない。このコロナ禍は暗闇の中を手探りで歩いていたようなものだ

 ▼済んだことを嘆いてばかりもいられない。米国のコロナとの戦いを描いた『最悪の予感』(早川書房)にあったある研究者の言葉を思いだす。「今回、わたしたちは対応のまずさが身に染みた。しかし、おかげで、次に向けて備え始めることができる」。5類移行も終わりでなく、始まりだろう。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 古垣建設
  • 北海道水替事業協同組合
  • web企画

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,487)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,385)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,202)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,095)
おとなの養生訓 第170回「昼間のお酒」 酔いやす...
2019年10月25日 (881)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。