地震が気になる

2023年05月24日 09時00分

 地球をバスケットボールの大きさに見立てると、地殻は0・5㍉程度のごく薄い膜でしかないそうだ。以前、一般向けの科学読み物で仕入れた知識である

 ▼ざっくり言うと地球表面から核の中心までの距離は6370㌔。地殻はそのうち、海洋で10―35㌔、大陸で最大75㌔(ヒマラヤ山脈)ほどにすぎない。そんな薄い膜のすぐ下でプレートが暴れるのだから、地面が揺れるのも当たり前。地球とは何と奇妙なものか。最近、全国各地で比較的大きな地震が相次ぐ。今月に入ってから、5日の石川県能登地方を震源とする震度6強を皮切りに、11日の千葉県南部の5強、13日の鹿児島県トカラ列島の5弱と続いた。おとといも東京の伊豆諸島で5弱を観測している

 ▼発生場所はばらばらで、どうやら直接の関係はないらしい。震源も内陸だったり海だったり。地震の引き金となるプレートもそれぞれ違う。とはいえ余震でもない大きめの単発地震が短期間にここまで集中すると、いささか心配になるのが人情だろう。先の科学読み物では地球をスコッチエッグに例えていた。ゆで卵をひき肉で包み、パン粉をまぶして揚げた料理である。表面はカリッと固いが内部は層構造で中間が柔らかい。地球では地殻の下のマントルが軟らかい卵に当たる

 ▼マントルは流動しているため力を及ぼす範囲が広い。ただ内部ゆえリアルタイムで様子は分からないのが現実である。科学がもっと進めば全ての地震が一本の糸でつながるのかもしれない。今は頻発する地震を、しっかり備えよとの地球の呼び掛けと考えるほかないか。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 古垣建設
  • 川崎建設
  • オノデラ

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,380)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,266)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,218)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,132)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (802)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。