津別町、2032年度までの施設整備方針をまとめる

2023年07月10日 17時10分

建て替え対象は児童館、食品加工研修センター

 津別町は、2032年度までの10年間の個別施設整備方針をまとめた。建て替えの対象は児童館、食品加工研修センターで、廃止の候補にスポーツ交流館などを挙げた。集会施設は統廃合を進める。学校給食センターを24年度に現地改築した後、児童館の対策に入る見通しだ。

 町管理の128施設172棟の劣化状況を調査し、個別施設計画として整備の方向性をまとめた。長寿命化推進を基本方針とし、建て替えの計画時には複合化や減築、用途変更での対応、PFIなど民間活用を検討する。使用しない建物は早期の解体や売却に努める。

 社会教育・体育施設は、児童館と食品加工研修センターで建て替え、修武館とスポーツ交流館で廃止を検討する。達美野球場は24年度以降にトイレを廃止する。

 集会施設は、統廃合を進める。建て替え時は、現状規模で多目的施設とするか、規模を縮小した単独施設とする。保健福祉施設は、老人福祉寮の1棟のみで、老朽化率100%のため今後の在り方を検討する。

 観光・レクリエーション施設は、一定の利用実績がある施設で民間譲渡の可能性を探る。住宅は適正な管理方針を検討する。その他分類の29棟は、大半を取り壊しか譲渡とする。

 方針策定に当たり、128施設を目視調査などで、部位ごとに健全度が高い順にA―Dの4段階で評価。C以下が優先し修繕・改修すべき状態だ。

 D判定となったのは堆肥製造施設堆肥舎B4区のみ。積雪で屋根が崩落し、コンクリート壁に欠損や破断があるが、堆肥盤として機能しているため適切な管理で維持する。C判定は、児童館、修武館、地域振興センター、21世紀の森関連7棟など9施設15棟。C判定部分の修繕を劣化の進む箇所から実施する。

 128施設を建設年で見ると、1981年以前の旧耐震基準が延べ1万6193m²で全体の33.3%を占める。目標使用年数は、RC造が適切な維持管理を前提に70―80年と設定。長寿命化改修を築後40―50年、大規模改造を20年ごとと想定する。W造は使用年数40―50年、長寿命化改修を築後20―25年とみる。

 健全度C判定以下の施設は次の通り。

 ◇D判定▽堆肥製造施設堆肥舎B4区=屋根・屋上・外壁

 ◇C判定▽児童館=内部・電気・機械▽修武館=電気・機械▽地域振興センター=電気・機械▽堆肥製造施設B6区=外壁▽木材工芸館キノス=外壁▽森の健康館本館=電気▽森の健康館新館=電気

 ▽21世紀の森学習展示館=屋根・屋上・外壁▽同館観察舎=屋根・屋上・外壁▽21世紀の森キャンプ場=さわやかトイレ屋根・屋上・外壁、管理棟外壁、1号バンガロー外壁、2号バンガロー外壁、3号バンガロー外壁▽チミケップ湖キャンプ場=公衆トイレ屋根・屋上


関連キーワード: オホーツク 建築

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 日本仮設
  • オノデラ
  • 川崎建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,460)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,297)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,177)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,108)
函館開建が国道5号の常盤川交差部に橋梁新設の可能性...
2024年04月17日 (783)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。