被災地たずねて (1)復興へ刻む確かな歩み

2015年11月17日 10時28分

山下地区の災害公営住宅

 宮城県山元町は、県南に位置し、福島県との県境にある、人口1万人ほどの小さな町だ。この町にも津波は押し寄せ、町の約4割が浸水し、600人以上の尊い命が失われた。

山下地区の新駅周辺整備

 町では復興計画として、コンパクトシティの形成を掲げた。町内に3つの市街地を作り、町民の住まいと町民の生活を集中させるものだ。市街地は「山下地区」「宮城病院地区」「坂元地区」の3つ。このうち、山下、坂元の2つの地区では順調に復興が進んでおり、15年度末には市街地のほぼ全てが完成する予定だ。

 津波で流されたJR常磐線は内陸側に移設し、山下、坂元の2つの市街地には新しい駅舎も完成する。

道路も住宅も何もかもが新しく

 寸断されたJR常磐線は、現在は隣町・亘理町の浜吉田駅までが運行されているが、内陸側に移設することで浜吉田駅―相馬駅(福島県)が開通する。開通は16年度中の予定だ。

(2015年11月17日掲載)


関連キーワード: 被災地たずねて

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • web企画
  • 古垣建設
  • オノデラ

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,660)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,460)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,121)
おとなの養生訓 第170回「昼間のお酒」 酔いやす...
2019年10月25日 (1,005)
おとなの養生訓 第109回「うろ」 ホタテの〝肝臓...
2017年03月24日 (723)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。