日本の将来人口

2018年04月03日 07時00分

 大事な試験を控え勉強に本腰を入れねばならないのに、だらだらと先延ばしにした揚げ句直前になって慌てて一夜漬け―。ほめられたことではないが、ほとんどの人が身に覚えのあることだろう

 ▼試験に限ったことではない。ダイエットや禁煙も同じである。この一箱を吸い終わったら本気出して始めるぞ。きょう目いっぱいケーキを食べたらあしたからは頑張れる。かくしてあしたはあさってになり、さらにまた…。ところで米国の行動経済学者ダン・アリエリー教授は、課題提出を先延ばしする学生にはいつも感心させられるそうだ。それは「遅れたわけを説明するために、つくり話や言いわけや家族の不幸をでっちあげる創造性を持ちあわせているから」(『予想どおりに不合理』早川書房)。もちろん皮肉である

 ▼日本の人口減対策もまた、おしなべて先延ばしの感が強い。しかも言い訳が次から次と出てくる。いわく、財政不足で予算を回せない、高齢化の進行が速すぎる、子どもは工場生産品とは違う。国立社会保障・人口問題研究所が先頃、深刻な推計を公表した。日本の総人口は2045年に15年比16.3%減の1億642万人となり、7割を超える市区町村で2割以上人口が減るというのだ。本道はさらに勢いが急で25.6%減の400万人。3分の2以上の市区町村が5000人未満に陥るとのこと

 ▼対策を先延ばしにした将来の姿である。もう猶予はない。少子高齢化の歯止め、地域の立て直し、デフレ脱却。創造性は言い訳のためでなく、効果ある具体策を実行するためにこそ使いたい。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 古垣建設
  • オノデラ
  • 川崎建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,658)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,472)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,120)
おとなの養生訓 第170回「昼間のお酒」 酔いやす...
2019年10月25日 (999)
おとなの養生訓 第109回「うろ」 ホタテの〝肝臓...
2017年03月24日 (727)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。