長野防災ヘリ墜落事故

2017年03月08日 09時42分

 台風、地震、火山噴火。それによって引き起こされる水害、津波、土石流。積雪地域であれば豪雪も心配せねばならぬ。あらためて言うまでもないが、日本は実に自然災害が多い国である

 ▼日本人にとっては当たり前のこと。ただし、他国が同じ状況でないのもご存じの通り。内閣府の防災白書によると、国土面積が世界の0.28%にすぎない日本に、全世界の災害で発生する被害額の17.5%が集中しているそうだ。日本では誰がいつ被災者になってもおかしくない。水害で逃げ場を失った、地震で孤立した集落に取り残された…。そんなとき頼りになるのが自衛隊、警察、消防などが組織する救助隊である

 ▼災害が起きるたびに危険をものともせず、救助に赴く隊員の姿をテレビや新聞で見て心強く思ってきた。それだけに今回の事故は余計痛ましい。長野県の鉢伏山付近で起きた県防災ヘリコプター「アルプス」墜落のことである。6日までに、搭乗していた操縦士と消防隊員ら9人全員の死亡が確認された。事故はつり上げ救助訓練のために高原の臨時ヘリポートに向かっている途中で起きたらしい。訓練に参加していた7人の消防隊員は県内各消防から選ばれた精鋭だったそうだ。操縦士は東日本大震災にも出動した経験のある大ベテラン、整備士も確かな技術と経験を持つ職員だったとのこと

 ▼原因の解明は調査を待つしかないが、こんな悲劇は2度と繰り返してほしくない。多くの人を救いたいとの志を持った隊員たちが思わぬ事故で命を落とす。彼らにとってこれほど無念なこともなかろう。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • web企画
  • 川崎建設
  • 日本仮設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,669)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,470)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,127)
おとなの養生訓 第170回「昼間のお酒」 酔いやす...
2019年10月25日 (1,010)
おとなの養生訓 第109回「うろ」 ホタテの〝肝臓...
2017年03月24日 (724)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。