日銀金融政策修正

2018年08月02日 07時00分

 その人の胸中には今、こんな悲哀が漂っているのではないか。「緩和せど 緩和せど猶わが物価高くならざり ぢつと手元資料見る」。誰かお分かりだろう。黒田東彦日本銀行総裁である

 ▼石川啄木の「はたらけど はたらけど猶わが生活楽にならざり ぢつと手を見る」を勝手にもじらせてもらった。100年も前の歌だが、本家の方は昨今の庶民の心境になぜかぴったりくる。物価と生活実感は連動しないようだ。日銀はおととい開いた金融政策決定会合で、これまで厳に守ってきた長期金利の誘導目標「0%程度」を若干緩め、ある程度の上下も容認する方針を決めたという。具体的には現在「0.1%―マイナス0.1%」の変動幅を、「0.2%―マイナス0.2%」まで広げる

 ▼大規模金融緩和策の旗を降ろすわけでなく、その一層の長期化に備えて不具合を修正するのが狙いなのだとか。その背景にはゼロ金利の影響で国債の動きが低調になり、取引の不成立も頻繁に起こっている事情があるらしい。長期金利の代表指標である10年物国債の市場が縮小すると、金利は日銀の支配下を離れ暴走する危険をはらむ。これは同時に「アベノミクス」の一角「異次元緩和」の金融政策が信任を失うことに等しい。黒田総裁は記者会見で2%の物価目標達成は想定より遅れるものの、上昇傾向は維持できると自信を見せた

 ▼啄木の歌をもう一首。「いのちなき砂のかなしさよ さらさらと 握れば指のあひだより落つ」。砂を金融政策に読み替えると、黒田総裁の内心の吐露のように聞こえるが気のせいか。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 古垣建設
  • 川崎建設
  • web企画

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,690)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,487)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,140)
おとなの養生訓 第170回「昼間のお酒」 酔いやす...
2019年10月25日 (1,017)
おとなの養生訓 第109回「うろ」 ホタテの〝肝臓...
2017年03月24日 (747)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。