北方領土が特区?

2017年07月08日 09時00分

 発達した交通と情報化により世界は狭くなったといわれる。ただ実際には人それぞれだろう。世界になど関心がない人も多い

 ▼『テルマエ・ロマエ』の作品で知られる漫画家のヤマザキマリさんはそれをもったいないと考えているそうだ。著書『国境のない生き方』(小学館新書)で、頭の中の地図を「町でもなく、国でもなく、自分が生きているこの地球」にまで広げられれば、ものの見え方が変わると勧めていた。ロシアが6日、北方領土の経済特区「先行発展地域」指定を決めたとの報を聞き、ヤマザキさんの言葉を思い出した。人口の0.4%しかいない極東地域の辺境に随分な力の入れようではないかと思ったのだが、どうやら筆者の頭の中の地図が狭すぎたようだ

 ▼ロシアは歴史上、いつも良港を開ける海を欲してきた。国土面積こそ世界一なものの、北の海は氷に閉ざされ、西の海は欧州諸国に押さえられていたためである。国際的にはいわば袋のネズミ。まあ、袋もネズミも桁違いに大きいのだが。しかも国土面積の2割に当たる欧州側地域に人口の7割が集中しているため、極東は半ば忘れられた存在だった。ところが世界が狭くなったことで東の玄関としてがぜん価値が出てきたのである

 ▼モスクワ―国後間7000㌔も昔なら移動を諦める距離だが空路充実の今はどうか。ちなみに東京―ハワイ間が6000㌔である。情報通信にも不利はない。もしロシアが本気で開発に乗り出せば北方領土返還は一層遠のこう。日本も頭の中の地図を見直し、早急に戦略を練り直すべきではないか。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 川崎建設
  • オノデラ
  • 古垣建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,690)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,487)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,140)
おとなの養生訓 第170回「昼間のお酒」 酔いやす...
2019年10月25日 (1,017)
おとなの養生訓 第109回「うろ」 ホタテの〝肝臓...
2017年03月24日 (747)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。