ベトナムから技能実習生3人受入「半年後は現場の戦力に」

2018年08月10日 17時00分

 志比川組(本社・蘭越)は、6日からベトナム人の技能実習生3人を受け入れている。後志管内の建設業ではあまり例がなく、人材確保対策として注目されそうだ。

 グエン・タン・トゥンさん(35)、フア・カック・ズンさん(32)、グエン・マン・クオンさん(23)で、いずれもハノイ近郊の農村出身。

賃金水準の高いあこがれの日本に期待と不安を抱き着任した(左から)トゥンさん、ズンさん、クオンさん

 ベトナムでは鉄筋、とび、左官など建設の仕事に従事していた。受け入れ機関の札幌南国際事業協同組合(千歳市)を経由し7月初めに来日した。

 ベトナムで5カ月、日本で1カ月の合わせて半年の日本語研修を受け、蘭越町に着任した。受け入れ期間は3年間。

 人材不足はどこも同じだが、外国人の受け入れは通年雇用が条件。冬場に仕事が減る会社では二の足を踏むところもある。同社は国道、道道の維持除雪を手掛け、年間を通じて一定量の仕事がある。

 3人は家賃5000円の社宅に住み自炊。北海道の夏は涼しくて過ごしやすいという。ただ「(大好きな)豚肉が高い」とこぼす。給与は日本の若年層相当に設定されている。農業を営む家族に「できるだけ多く仕送りしたい」と口をそろえる。

 今後2カ月間は、とびに準ずる仕事をしながら、振動工具、丸のこ、草刈り払い機などを扱えるよう訓練に励む。

 志比川忠専務は「半年後には現場の戦力として活躍してほしい。来年、再来年も受け入れ、常時5、6人の外国人がいる体制を整えたい」と話した。(小樽)


関連キーワード: 人材育成

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • オノデラ
  • 日本仮設
  • 川崎建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,641)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,446)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,112)
おとなの養生訓 第170回「昼間のお酒」 酔いやす...
2019年10月25日 (995)
おとなの養生訓 第109回「うろ」 ホタテの〝肝臓...
2017年03月24日 (718)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。