やまゆり園事件から1年

2017年07月28日 09時10分

 先週、105歳で亡くなった聖路加国際病院名誉院長の日野原重明さんは、晩年、「しっくりなじむことば」に出合ったという。アウシュビッツ強制収容所での日々をつづった『夜と霧』の著者フランクルのこんな言葉である

 ▼「しあわせはけっして目標ではないし、目標であってもならないし、さらに目標であることもできません。それは結果にすぎないのです」。著書『生きかた上手』(ハルメク)に記していた。日野原先生は人生を顧みて、確かに幸福は「結果として与えられるにすぎない」とふに落ちたそうだ。幸福とは心の状態を指し、意志によって獲得できるものでないと分かっていたからである。その上で童話『青い鳥』を引き、外を探すのでなく「心の内にある」幸福に気付くべきだと説いていた

 ▼相模原市の障害者施設「津久井やまゆり園」で19人が殺害された事件から1年が過ぎた。残酷な所業で命を奪われてしまった入所者たちの心の内にも、それぞれその人なりの幸福があったに違いない。植松聖被告はそれを想像しようとも思いやろうともしなかった。もっとも、かたくなな偏見と差別に覆われた目に入所者の心の内にある幸福が見えたはずもないが

 ▼先生はこうも強調していた。「異質なものが混在するから、文化は成熟し、継承されます。類で群れ合って楽を求めているかぎり、社会に、未来を切り拓くような力がみなぎることはありません」。苦労はあっても互いの違いを認め、補い合って生きるから社会は進歩するということだろう。被告のような独善は誰も幸福にしない。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • オノデラ
  • 日本仮設
  • web企画

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,630)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,458)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,108)
おとなの養生訓 第170回「昼間のお酒」 酔いやす...
2019年10月25日 (974)
おとなの養生訓 第109回「うろ」 ホタテの〝肝臓...
2017年03月24日 (717)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。