消費税率引き上げ

2018年10月18日 07時00分

 最近の家電は機能が多過ぎて使い方がさっぱり分からない。新しい物を買うたびそう嘆いているのは筆者だけではないだろう

 ▼少し前のことだがテレビを買い替えた。最初に設定をしなければならない。手順通りに進めていると途中でインターネットにつなげという。視聴できる番組が増える上に外出先からスマホで録画予約もできるから便利というわけだ。よく分からず結局活用していない。万事がその調子である。全ての機能を縦横に使いこなす人も中にはいよう。ただそう多くはあるまい。日常的に使う物は単純で分かりやすいに越したことはない。消費税も同じでないか。安倍首相が今週初め、消費税率を予定通り来年10月に引き上げると表明した。2%上乗せして10%になる

 ▼ところがこの新制度にもいろいろと複雑な機能が付くのだとか。軽減税率の導入がそれである。間違いなく負担が増える家計に配慮し、これまでのような税率引き上げ後の経済腰折れを防ぐための措置という。ではどんな中身か。主な対象は「酒類と外食を除く食品全般」。一見単純だが例えばコンビニで買って帰ると8%なのに中で食べると10%になるそうだ。電子決済なら2%分をポイント還元する案も検討されているらしい

 ▼店の対応や客の理解不足を思えば現場が混乱するのは火を見るより明らか。社会保障の財源確保と財政健全化のための増税だが、分かりにくさと重税感から消費を冷え込ませるなら本末転倒だ。あるのはスイッチとチャンネルのみ。政府はそんな昔のテレビくらい明快な制度を用意すべきだろう。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 川崎建設
  • 古垣建設
  • web企画

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,634)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,471)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,112)
おとなの養生訓 第170回「昼間のお酒」 酔いやす...
2019年10月25日 (961)
おとなの養生訓 第109回「うろ」 ホタテの〝肝臓...
2017年03月24日 (702)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。