日本の中の異国

2019年07月08日 09時00分

 札幌出身の随筆家森田たまに「夏の北海道」と題する一編がある。講演旅行で作家仲間と7月に各地を巡った思い出をとっかかりに、そこから話を広げ本道の魅力を生き生きと伝えるエッセイだった

 ▼きっと車窓からの眺めが記憶を呼び覚ましたのだろう。「かねがね私は北海道は日本の中の異国だと考へてゐた」と打ち明け、欧州を旅した際に見た風景が、本道そのままだったことに驚きを感じたと振り返っていた。何十年も前の話ではあるが、本道に異国情緒があるのは今も変わらぬ事実だろう。広大な牧草地には緑が萌え、青空は見果てることがない。道路は幅が広く、市街地も伸び伸びとして明るい。それをひときわ強く感じさせられる季節が夏である。森田さんもそうだったに違いない

 ▼本道にもようやく夏が来たようだ。「夏めきて雲間の青のときめけり」古閑純子。ぼんやりしていた青空と雲の境界もくっきりしてきた。気持ちを浮き立たせている人も多かろう。道産子にとって短い夏は特別である。現在、異国の雰囲気を漂わせるのは風景だけでない。文化もである。世界の音楽家を育てるPMF(パシフィック・ミュージック・フェスティバル札幌)や日本屈指のジャズの祭典サッポロ・シティ・ジャズ。夏の道都札幌はクラシックやジャズの音楽であふれる。PMFは6日、ジャズは7日に開幕した

 ▼これらのイベントを目指して世界中から人々が訪れ、本道の自然や風景も楽しんで帰る。垣根はどこにもない。「北海道は日本の中の異国」。森田さんは泉下で一層その思いを強めていよう。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • web企画
  • 日本仮設
  • オノデラ

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,624)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,453)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,105)
おとなの養生訓 第170回「昼間のお酒」 酔いやす...
2019年10月25日 (971)
おとなの養生訓 第109回「うろ」 ホタテの〝肝臓...
2017年03月24日 (713)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。