吉野彰さんノーベル賞授賞式

2019年12月11日 09時00分

 ことしのノーベル化学賞に輝いた吉野彰旭化成名誉フェローの授賞式がきょう未明、ストックホルムで開かれた。皆さんが新聞を読むころには式後の晩さん会も終わり、吉野さんもやっと一息ついていよう。この最後の行事まで、受賞者には分刻みの日程が用意されていると聞く

 ▼吉野さんはうれしくも忙しく、緊張する場面も多いため大変だろうが、多くの日本人にとってはとても誇らしいノーベルウィークである。8日の記念講演も印象的な内容だった。リチウムイオン電池とAI(人工知能)、EV(電気自動車)、インターネットが組み合わさると、想像を超える社会進化がもたらされると語ったのだ。IT革命ならぬ「ET(エネルギー・テクノロジー)革命」の提唱である

 ▼それが実現した暁には、現在は並び立たない経済と環境、利便性を高度に調和させることができ、持続可能な社会が訪れるという。その上で自身が開発したリチウムイオン電池は、その革命の中心的役割を果たせると胸を張った。持続可能といえば今、スペインで国連気候変動枠組み条約締約国会議が開かれている。国際環境NGOはこれに合わせ石炭火力発電の削減に不熱心との理由で日本に「化石賞」を与えたそうだ。話題の活動家グレタさんもやはり先進国に厳しい発言を繰り返している

 ▼まあ批判は自由だし必要な面もあろう。ただ、地道な研究を40年黙々と続け、持続可能な社会の実現に直接貢献する技術を開発した吉野さんのような人がいてこそ世界は変わる。口先一つで変えられることなどそれほど多くはない。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 川崎建設
  • 日本仮設
  • オノデラ

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,640)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,466)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,113)
おとなの養生訓 第170回「昼間のお酒」 酔いやす...
2019年10月25日 (983)
おとなの養生訓 第109回「うろ」 ホタテの〝肝臓...
2017年03月24日 (721)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。