偏西風の蛇行

2020年01月16日 09時00分

 日本酒が好きで、品ぞろえが豊富な地酒店によく通っている。先日立ち寄ったとき、店頭にお気に入りの銘柄「大信州 番外品」(大信州酒造、長野県)が並んでいた
 
 ▼見ると何か紙片がぶら下がっている。そこにはこう書かれていた。「がんばろう長野 この商品の売上の一部を『令和元年台風19号』の災害義援金として長野県へ寄付させて頂きます」。そうだ、長野県も千曲川の氾濫で甚大な被害が出たのだった。長野に限らず被災地では復興が緒に就いたばかり。災害ごみなどはいまだ処理にめどが付いていない状況らしい。そんなこともあって助け合いの輪が広がっているのだろう。やはり地球温暖化が影響しているのだろうか。それだけ昨年の台風は普通でなかった

 ▼その異常の原因の一つとして指摘されているのが偏西風の日本付近での北側への蛇行である。偏西風のゆがみは地球規模の現象で発生メカニズムは複雑だが、昨年の日本では結果として台風が東北地方に入り込みやすい条件が整えられた。どうやら今の暖冬や少雪も偏西風のいたずらのようだ。北側への蛇行が続いているのである。気象庁などによると、高緯度にある偏西風が大陸からの寒波を押しとどめているのだとか。太平洋中西部の海水温の高さがそれに拍車をかけている

 ▼暮らすには楽でいいとはいえ、雪を資源にする観光やレジャー産業にはある種の災害のようなものだろう。除雪業者も維持費を捻出できないかもしれない。「百獣の雄叫び分だけ寒波来る」長内博。今季、偏西風を押し戻すそんな寒波は訪れるのだろうか。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 古垣建設
  • 川崎建設
  • 日本仮設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,634)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,471)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,112)
おとなの養生訓 第170回「昼間のお酒」 酔いやす...
2019年10月25日 (961)
おとなの養生訓 第109回「うろ」 ホタテの〝肝臓...
2017年03月24日 (702)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。