本当の理由は

2020年05月19日 09時00分

 昔のブラウン管テレビは買って何年かたつと画面がチラついたりゆがんだり、映りの悪くなることがよくあった。すぐ修理に出す人はまずいない。どうしたか。「バン!」。そう、たたいて直したのである

 ▼こんなことにもうまい下手があって、子どもがたたいても直らないのにお母さんが試すと一発で元通りなんてことも。コツを聞くと、「横板の真ん中から少し上のあたりを斜め45度の角度で勢いよく叩くのよ」。実際それでしばらくの間は調子がいいから不思議である。なぜ直るかは分からないものの、結果良ければ全て良しとされていたわけだ。それと一緒にしては失礼だが、日本の新型コロナウイルス対策も何が最も功を奏したものか、欧米に比べ死亡者数が著しく少ない

 ▼政府の感染症対策専門家会議で副座長を務める尾身茂氏が14日の首相会見に同席し、これは日本の医療制度や初期のクラスター対策、国民の健康意識の高さの結果だろうと説明していた。それだけでこれほどの差がつくものなのか。事実、同じ先進国なのに17日現在で米国は死亡者数が8万8000人以上、英国やイタリアは3万人を超える。そんな欧米からは「日本は運が良かっただけ」との声も出ているらしい。訳が分からないからだ

 ▼最近は予防接種のBCGやアジア人系特有の抗体を理由に挙げる研究者もいるが、真偽のほどは不明である。テレビをたたいて直すのもしょせんは一時しのぎ。原因を見つけて正しく対処せねばいつか大きなしっぺ返しを食う。コロナも死亡者が少なく済んでいるうちに全容を解明したい。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • オノデラ
  • 日本仮設
  • 川崎建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,657)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,497)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,123)
おとなの養生訓 第170回「昼間のお酒」 酔いやす...
2019年10月25日 (982)
おとなの養生訓 第109回「うろ」 ホタテの〝肝臓...
2017年03月24日 (721)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。