福島県沖地震

2021年02月16日 09時00分

 どこまでも深く長く潜航できる仮想の潜水艇に乗り、深海伝いに世界を一周したとするとどんな光景に出会えるのか。海洋地質学者の藤岡換太郎氏は、著書『見えない絶景 深海巨大地形』(講談社)でそれを詳細に描いてみせた。氏は本物の潜水調査船「しんかい6500」に乗り、現実に50回を超える調査に参加している

 ▼中でも日本列島の東側に横たわる、南北約800㎞の日本海溝を紹介する部分が興味深い。海溝には大きな海底谷が付きものだが、日本海溝にはそれが見られないというのである。斜面崩壊によって発生した土石流が谷を埋め尽くしているのだそうだ。つまりここでは地震が常態化しているのである

 ▼13日午後11時過ぎに起こった福島県沖を震源とする地震も例外ではない。太平洋プレートと陸側のプレートが常にせめぎ合いを続けているうえ、10年前の東日本大震災で増したひずみが一触即発の状態を招いている。対立するギャング同士が常に口火を切る機会を狙っているようなものだ。福島県と宮城県で最大震度6強と聞いて寒気がした。多くの人が、東北沿岸部を飲み込んだ10年前のあの津波の記憶をよみがえらせたに違いない。現地の方々の恐怖はどれほどだったか

 ▼政府の地震調査委員会はきのう、「偶然に幸いしてそれほど大きな津波が出なかった」と条件が少し違えば大きな津波になっていた事実を明らかにした。死者こそ出なかったものの今回も経済的被害は甚大だ。残念ながらそれが地震の巣の日本海溝と隣り合って暮らす国の現実だろう。しばらくは気が抜けない。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 日本仮設
  • web企画
  • 川崎建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,623)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,452)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,103)
おとなの養生訓 第170回「昼間のお酒」 酔いやす...
2019年10月25日 (966)
おとなの養生訓 第109回「うろ」 ホタテの〝肝臓...
2017年03月24日 (713)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。