太陽光発電施設が里山壊す

2021年04月13日 09時00分

 里山にはどこか郷愁を呼び起こす趣があるようだ。街で生まれ育った人でもその風景にはなぜか不思議と懐かしさを感じる。毎日の暮らしと密接なつながりを持つ里山に親しんできた人はなおさらでないか

 ▼国木田独歩もそうだったらしい。故郷への募る思いを詩『山林に自由存す』にこうつづっていた。「山林に自由存す われ此句を吟じて血のわくを覚ゆ 嗚呼山林に自由存す いかなればわれ山林を見すてし」。山林と聞くといささか雅趣に欠けるが、里山のことである。独歩は故郷を離れて10年が過ぎたころ、自分が世間のしがらみに縛られている現実に気付いた。かつて自由に駆け回った山林を喪失感とともに懐かしく思い出したに違いない

 ▼独歩はじめ多くの人の愛した里山だが、最近は消滅に一層の拍車が掛かっているそうだ。太陽光発電所にどんどん埋められているのである。国立環境研究所が初の調査を実施し、太陽光発電による土地改変で最も失われたのは里山だったとの結果を先日発表した。施設は国内に8725カ所あり、面積は合わせて229平方㌔mに達する。その66%が10㍗以下の中規模型。二次林・人工林、人工草原、水田、畑といった里山地域での設置がほとんどを占めるという

 ▼同研究所は身近な自然や生態系を損なっていると警鐘を鳴らす。昨今は不良施工によるパネル崩壊や土砂流出も目立つ。業者に環境影響評価を課す自治体も出てきたが、国はいまだ見ないふり。太陽光発電の健全な発展には適切な設置管理が必要だろう。「山林にパネル存す」では風情がない。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 古垣建設
  • オノデラ
  • web企画

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,623)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,452)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,103)
おとなの養生訓 第170回「昼間のお酒」 酔いやす...
2019年10月25日 (966)
おとなの養生訓 第109回「うろ」 ホタテの〝肝臓...
2017年03月24日 (713)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。