中国共産党100年の野望

2021年07月05日 09時00分

 NHK教育の「ハーバード白熱教室」(2010年)で知られるマイケル・サンデル米ハーバード大教授の近著『実力も運のうち 能力主義は正義か?』(早川書房)が面白いと評判なので早速読んでみた。現代社会の格差と分断に鋭く切り込んだ一冊である

 ▼教授は世の多くの人が信じる〝才ある人が努力したから成功した〟との常識に疑問を投げ掛ける。そう見えているだけで実際は違うのでないか、というのだ。理由は二つ。一つは家が裕福か貧乏かで人生が左右されること。もう一つは「自分がたまたま持っている才能を高く評価してくれる社会に暮らしていること」。いずれも自分の手柄とはいえず、問題は運がいいか悪いかだと説くのである

 ▼中国共産党の習近平総書記にもぜひこの本を読んでもらいたい。中国は今、米国に次ぐ世界2位の経済大国として栄華を誇っているが、全て自分たちの力だけで成し遂げたと思い違いをしているように見える。協調と平和の国際環境あればこその繁栄なのだが。「中華民族の偉大な復興」「台湾独立の動きを断固打ち砕く」「外部勢力のいじめや抑圧を許さない」。天安門広場で1日開かれた中国共産党100年記念祝賀式典での習近平氏のそんな演説に、危うさを感じた人も多いのでないか

 ▼国が成長したのは中国共産党の手柄。他国の意見を入れるつもりはない。これからも好きなように振る舞う。そんな宣言に聞こえた。サンデル教授の論考によると、幸運を自らの手柄とするのはうぬぼれだという。その自覚のない中国と民主主義国との分断は深い。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 川崎建設
  • オノデラ
  • 古垣建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,635)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,461)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,112)
おとなの養生訓 第170回「昼間のお酒」 酔いやす...
2019年10月25日 (977)
おとなの養生訓 第109回「うろ」 ホタテの〝肝臓...
2017年03月24日 (719)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。