峠越す

2022年02月18日 09時00分

 峠とは山道で上りから下りにかかる境のことをいうが、「物事の絶頂の時期」(『広辞苑』)の意味でもよく使われる。眠る患者の横で医者が家族に「今夜が峠です」と宣言しているテレビドラマなどの情景を思い浮かべる人もいよう

 ▼真壁仁の詩「峠」も本来の峠を語りながら、人生に思いをはせる作品だった。冒頭の一節を引く。「峠は決定をしいるところだ。峠には訣別のためのあかるい憂愁がながれている」。峠には来たが山は深く先はまだ見通せない。さてどうするか。真壁はこう続ける。「ひとつをうしなうことなしに 別個の風景にはいってゆけない。大きな喪失にたえてのみ あたらしい世界がひらける」。われわれも今まさに、難しい決定を迫られている

 ▼変異株〝オミクロン〟により全国で爆発的に広がっていた新型コロナウイルス感染の第6波が、峠を越えたそうだ。厚生労働省に助言する専門家の組織「アドバイザリーボード」が16日、2月上旬にピークを越えたとの見解を明らかにした。筆者も本道感染者数の1週間移動平均を算出して見ていたが、やはり2月10日を境に減少へ転じていた。札幌市が15日更新した2月3日時点の実効再生産数も0・89と1を切っている。本道も下り坂に入ったのは間違いなさそうだ

 ▼社会生活の正常化に向け対策を変更する局面だが、相変わらず政府の動きは鈍い。多くの自治体もエビデンス(裏付け)のない「まん延防止等重点措置」の延長を求めている。感染者数は峠を越えても、政策決定者たちは新しい世界を前に足踏みを続けているようだ。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 日本仮設
  • 古垣建設
  • web企画

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,648)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,491)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,121)
おとなの養生訓 第170回「昼間のお酒」 酔いやす...
2019年10月25日 (975)
おとなの養生訓 第109回「うろ」 ホタテの〝肝臓...
2017年03月24日 (715)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。