電力需給逼迫警報

2022年03月24日 09時00分

 最近ほとんど聞かれなくなった言葉の一つに「ミーハー」がある。新しいモノやコトがはやり出したとみるやすぐに飛びつく人を指す。ある芸能人が人気になるとそれまで好きだった人を捨てて乗り換え、納豆が健康に良いと聞くとスーパーに走りどっさり買い込む―。覚えのある人も少なくないのでないか

 ▼進取の気性に富むといえば聞こえはいいが、どちらかといえば考えが浅はかなお調子者との意味合いが強い。そもそも日本の国民性として新しもの好きな傾向があるとされる。外来の文化を受け入れ発展してきた歴史を持つ国だからかもしれない。ミーハーも個人の趣味にとどまっているなら取りたてて不都合はない。ただ政府がそれを地で行くと、時に深刻な事態を引き起こす

 ▼東京、東北の両電力管内で大規模停電が発生しかねないとして、政府が初めて「電力需給逼迫警報」を発令した22日の危機的状況もそうだ。電力自由化や脱原発、脱炭素、再生エネルギーといった流行に飛びついた結果である。経営の効率化と料金値下げを狙った電力自由化や脱炭素の流れで、気が付けば大手電力から冗長性を担保していた余剰設備が失われていた。東日本大震災後の脱原発の動きにも便乗。おまけに夜間や荒天時には役に立たない太陽光発電にばかり肩入れし、需給調整を難しくしている

 ▼その一方、忘れてはならない安定供給や信頼性には傷を付けてはばからなかったわけだ。電気は命に関わる基幹インフラである。改革は100年の大計を持って進めるべきものだろう。ミーハーとは無縁に願いたい。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 日本仮設
  • オノデラ
  • web企画

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,690)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,487)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,140)
おとなの養生訓 第170回「昼間のお酒」 酔いやす...
2019年10月25日 (1,017)
おとなの養生訓 第109回「うろ」 ホタテの〝肝臓...
2017年03月24日 (747)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。