経済財政運営の骨太方針

2022年06月03日 09時00分

 ことわざの「人のふんどしで相撲を取る」は、他の人の力や道具を使って成功したのに、さも自分の手柄のように振る舞う者をやゆするときに使われる。本人に悪気はないのかもしれないが、見ていてあまり気持ちのいいものではない

 ▼約300年続いた江戸幕府の礎を築いた徳川家康はさすがに違ったようだ。作家坂口安吾が小説『二流の人』に、「家康は人の褌を当にして相撲をとらぬ男であった」と書いている。一国を治める立場は同じでも、資質まで同じというわけにはやはりいかないらしい。岸田首相である。政権の掲げる「新しい資本主義」実現に向けた経済財政運営の骨太方針が過日発表されたものの、いつか見た政策ばかりが目に付く

 ▼変化する社会に対応するための就労者100万人学び直し支援が目玉の一つだが、これは2018年、安倍政権で既に閣議決定していたもの。科学技術や脱炭素・デジタル、人への投資など成長4分野への重点投資も、菅政権で進めた4課題の焼き直しでないか。首相就任直後に打ち出した岸田カラーの「令和の所得倍増」も、いつのまにか「資産所得倍増」に変わっている。看板は似ているが倍増が投資頼りになってしまった。しかもその具体策も決めるには年末までかかるのだとか。今のところ岸田首相のふんどしは見当たらない

 ▼安吾の家康評はまだ続く。「奇策縦横の男である故奇策にたよらぬ家康。彼は体当りの男」。ここまでの首相の経済運営を見ると、石橋をたたくだけで渡らない及び腰の男と映る。ご自分のふんどしを締め直してはいかがか。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 川崎建設
  • オノデラ
  • 日本仮設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,665)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,479)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,127)
おとなの養生訓 第170回「昼間のお酒」 酔いやす...
2019年10月25日 (1,010)
おとなの養生訓 第109回「うろ」 ホタテの〝肝臓...
2017年03月24日 (735)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。