安倍元首相の国葬

2022年08月04日 09時00分

 最近読んだ『座右の寓話』(戸田智弘、ディスカヴァー携書)に「二人の商人」という一節があった。困難を乗り越えて仕事に挑む喜びを伝える話である。大要はこうだ

 ▼二人の商人が夏の暑い盛りに重い荷物を背負って峠を上っている。途中の休憩場所で一人の商人が嘆く。「この山がもう少し低いといい」。するともう一人が言う。「私はこの碓氷の山が、もっともっと、いや十倍も高くなってくれたら有難い」。そうなれば自分は誰も行けない山の彼方まで行き、思う存分商売をするというのだ。ある種の開拓者魂である。商売に限らず、どの世界にも進んで困難に立ち向かっていく人がいる。政治家では安倍晋三元首相がその一人だったのでないか

 ▼このところ「国葬に賛成だ」、「いや断固反対だ」との議論がかまびすしい。国家に特段の功労があった人物が国葬の対象なら、首相在職期間が憲政史上最長となり、地球儀を俯瞰(ふかん)する外交で訪問国が歴代最多となった実績は十分それに値しよう。史上最長は選挙に勝ち続けたからこそ。外交成果も目覚ましい。2日に台湾を電撃訪問したペロシ米下院議長が強調した「自由で開かれたインド太平洋戦略」も安倍氏が提唱したものだ

 ▼国葬で「神格化」を懸念する声もあるが、徳川家康のように安倍東照宮が建つわけではない。「弔意の強制」も、昭和天皇の大喪の礼でのビデオ店の繁盛を思えば考えすぎ。国民の精神は自由で柔軟だ。国葬の費用は2億円超。国会は空転しても経費が1日3億円かかる。税金の無駄遣いとの批判も当たるまい。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 川崎建設
  • オノデラ
  • 日本仮設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,635)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,461)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,112)
おとなの養生訓 第170回「昼間のお酒」 酔いやす...
2019年10月25日 (977)
おとなの養生訓 第109回「うろ」 ホタテの〝肝臓...
2017年03月24日 (719)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。