日中国交正常化50年

2022年10月03日 09時00分

 友がいない人生は荒野と一緒と言ったのは誰だったか。一生の友がいるのは実際、幸せなことである。ただ、それはなかなか難しい。途中で見方や考え方が変わり、知らぬ間に距離ができていたりするものだ

 ▼小説家安岡章太郎もエッセー『良友・悪友』(新潮社)に、こう記していた。「われわれの交友は結局、年月によって磨きをかけられ、その間に摩耗すべきものは摩耗し、抜け落ちるべきものは落ちて行く」。お互い年月を重ねる中で関係の切れる状況が生じたとしても、必ずしも悲しむべきことではないというのである。とはいえ、かつて仲の良かった友が、別人のように変わっていくさまを見ているのはつらい。日本人の中国を見る目には、それと似たところがあろう

 ▼日本と中国は先月29日、1972年の国交正常化から50年の節目を迎えた。田中角栄首相と中国の周恩来首相ががっちりと握手をし、両国民の間で友好ムードが高まったかつての雰囲気は今どこにもない。抜け落ちてしまったようだ。中国は経済力を飛躍的に強め、それを後ろ盾に軍事力も高めてきた。目指したのが国の発展と国民の幸福だけなら、評価はここまで変わらなかったろう。ところが、しているのは南シナ海の軍事要塞化や台湾への脅し、日本のEEZ内へのミサイル打ち込みである。眠れる獅子は覇権主義の怪物に姿を変えた

 ▼岸田首相と習近平国家主席は50年の節目に当たり、両国の関係は重要とのメッセージを交換したそうだ。握手どころか会って話すまでもない、というところまで両国の距離は広がっている。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 日本仮設
  • 古垣建設
  • 川崎建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,623)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,449)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,102)
おとなの養生訓 第170回「昼間のお酒」 酔いやす...
2019年10月25日 (965)
おとなの養生訓 第109回「うろ」 ホタテの〝肝臓...
2017年03月24日 (710)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。