道産米ことしも豊作

2022年10月18日 09時00分

 時々無性にふりかけご飯が食べたくなる。口の中に広がる複雑なうまみ。ふりかけのサクサクとご飯の柔らかさが合わさった絶妙な食感。茶碗一つで完結する様式も潔い

 ▼元祖は大正初期にフタバ(熊本)が出した「御飯の友」だという。日本人のカルシウム不足を補うため魚の骨を粉にして食べることを思いついたらしい。『ふりかけ 日本の食と思想』(熊谷真菜+日本ふりかけ懇話会、学陽書房)に教えられた。その作り方はというと、「小魚を姿のまま乾燥し粉末となし、それを調味して、ゴマ、ケシの実、青のり等を加え魚臭さを消し」ていたのだとか。魚嫌いの人でも手軽に栄養を取れる、いわば健康食品のようなものだった。今では種類も多く、どれにしようか選ぶのに苦労するくらいである

 ▼ふりかけという独自の食文化が発達したのも、日本においしいご飯があったからこそ。その点では米の生産量が新潟に次ぎ全国2位の本道も大きく貢献している。おいしさも他県の銘柄米に引けをとらない。ことしも出来は良かったようだ。道農政事務所が先週発表した2022年産水稲の予想収穫量は、10㌃当たり590㌔(9月25日現在)。ここ10年で最高だった昨年に次ぐ豊作である

 ▼ウクライナ危機で小麦が高騰しているため、日本では最近、米食への回帰や米粉活用の動きが出ている。米の消費拡大と世界の食料不足解消に向け一石二鳥の取り組みでないか。「御飯の白さ胡麻塩ふりかけていただく」種田山頭火。当方はやはり丸美屋の「のりたま」か。新米にかけるといくらでも食べらさる。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • オノデラ
  • 川崎建設
  • web企画

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,635)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,461)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,112)
おとなの養生訓 第170回「昼間のお酒」 酔いやす...
2019年10月25日 (977)
おとなの養生訓 第109回「うろ」 ホタテの〝肝臓...
2017年03月24日 (719)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。