児童生徒の自殺

2023年03月07日 09時00分

 人気音楽グループ「ケツメイシ」に、後世へつなぐ希望を歌った『子供たちの未来へ』(2008年)がある。CMにも使われたため覚えている人もいよう

 ▼胸に響くこんな一節から始まる。「たった一つの巡り合いから生まれた 君とのすれ違いの時代へ 君の為に 君たちの為に 何をし何を残してやれるだろう 子どもたちの未来が 想像よりも幸せで また その子どもたちの未来も 君よりもっと幸せで」。大人たち誰もが心から願っていることでないか。ただ、そんな思いとは裏腹に、子どもたちにとって今は受難の時代らしい。厚生労働省が先月発表した統計によると、昨年1年間に自殺した小中学生と高校生の数は512人(暫定値)に上り、過去最多を記録した。500人を超えるのも初めてだという

 ▼高校生が前の年より38人も多い352人、小学生が6人多い17人、中学生が5人少ない143人だった。高校生の増加が目立つが、もともと少ない小学生が6人増えているのも気になるところ。原因を見ると学業不振や進路の悩みが1番で、心の病気、親子関係の不和がこれに続く。失恋や友人との仲たがいも少なくない。自殺はコロナ禍に突入した2020年から急増している。行動の自由を奪い、生きる意欲を失わせた結果だろう

 ▼自殺は一線を越える行為。それがこれだけ増えているということは、もっと大勢が過酷な状況にあると見て間違いない。コロナ対策は児童生徒への目配りが足りなすぎた。子どもたちの未来のためにどうすべきか。今後のためにもいま一度見つめ直したい。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • オノデラ
  • 川崎建設
  • 古垣建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,623)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,449)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,102)
おとなの養生訓 第170回「昼間のお酒」 酔いやす...
2019年10月25日 (965)
おとなの養生訓 第109回「うろ」 ホタテの〝肝臓...
2017年03月24日 (710)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。