還暦のくろよん

2023年06月06日 09時00分

 多くの人に「くろよん」の名で親しまれてきた富山県の関西電力黒部川第四発電所(黒部ダム)がきのう5日、竣工60周年を迎えた

 ▼人間でいえば還暦に当たるとはいえ、満期退職でも定年延長でもなく、まだまだ第一線で活躍する現役の働き手である。出力の33万5000㌔㍗は、揚水式を除く水力発電所の能力としていまだ全国4位の実力を持つ。少々ガタがきている同年配としては実にうらやましい限りである。戦後の急速な社会復興と高度経済成長が重なり、危機的な電力不足に陥っていた関西地方を救う「世紀の大工事」といわれた。富山の山奥に建設されたアーチ式一部重力式ダムは高さ186m。延べ1000万人を投入し、7年という異例の短工期で完成させた。資機材運搬の要「大町トンネル」での噴出する地下水との闘いは今も語り草である

 ▼大規模事業は初期投資こそ巨額だが、長く使えば使うほど「B(便益)/C(コスト)」のBの部分が大きくなっていく。くろよんもその典型だろう。こちらも還暦超えで「B/C」の改善と脱炭素社会の進展に寄与することは間違いない。既存原子力発電所が60年以上運転するのを認める「GX(グリーントランスフォーメーション)脱炭素電源法」が先週、国会で成立した

 ▼脱炭素社会の実現に向け、COを排出しない原発を見直すのは世界的な流れ。設備の長期利用は相対コストを下げ、電力会社の経営計画にも余裕が生じる。電気料金の安定にも効果があろう。日本のインフラは元来つくりがしっかりしている。60歳は通過点にすぎない。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • オノデラ
  • 古垣建設
  • 川崎建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,623)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,452)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,103)
おとなの養生訓 第170回「昼間のお酒」 酔いやす...
2019年10月25日 (966)
おとなの養生訓 第109回「うろ」 ホタテの〝肝臓...
2017年03月24日 (713)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。