防衛技術

2023年06月30日 09時00分

 北海道の「ラピダス」(東京)と熊本県の「TSMC」(台湾)。半導体製造大手の相次ぐ日本での大工場建設は、激しさを増す世界的な半導体競争の勢力図を大きく塗り替える可能性を秘めている。それだけに政府のてこ入れも例になく強い

 ▼今はあらゆる電子機器に内蔵され、今後はAI(人工知能)の発展を左右する半導体だが、元をただせば軍事と共に成長してきた技術であることはよく知られた事実だろう。大陸間弾道ミサイル(ICBM)の精度を上げるため、高性能で小さく軽い半導体がどうしても必要だったのである。核爆弾の搭載が前提だから、動作の安定性も絶対の条件だった。半導体に限らず軍事から民生に転用された科学技術は多い

 ▼それを考えると、このかたくなな態度には少々疑問を感じざるをえない。会員の選考などで政府ともめている日本学術会議がいまだに、「軍事目的のための科学研究を行わない」旨の声明を後生大事に抱え込んでいるのである。内閣府の特別機関なのだが。戦後間もなくだった設立時の、侵略戦争に協力する研究はしないとの理念はよく分かる。ただ、今は日本も世界も昔と同じではない。侵略と防衛を一緒にし、軍事要素があれば研究も禁止では、科学の芽を摘むことになろう

 ▼防衛省は28日、防衛力強化に資する技術をまとめた「防衛技術指針2023」を公表した。人と機械の融合や高出力エネルギー、メタバースなど先端技術が多数盛り込まれている。半導体同様、将来の生活を豊かにする技術もあろう。学術会議はこれも否定するのだろうか。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 古垣建設
  • 川崎建設
  • web企画

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,688)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,483)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,148)
おとなの養生訓 第170回「昼間のお酒」 酔いやす...
2019年10月25日 (1,028)
おとなの養生訓 第109回「うろ」 ホタテの〝肝臓...
2017年03月24日 (729)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。