滝川建協がモンゴル人研修員と意見交換会

2019年07月12日 15時00分

 滝川建設協会は10日、モンゴル人研修員との意見交換会を滝川市内のスキルアップセンター空知で開催した。日本の建設技術を学ぶために滝川市を訪れた研修員たちに日本の建設業界を知ってもらい、母国に持ち帰り、役立てたいことなどを話し合った。

 来日したのは、モンゴル中央部のウブルハンガイ県で建設関係の業務を担う30代前半の男女職員3人。4日から11月18日まで滞在する。

 滝川市の委託で滝川国際交流協会が2011年度から農業の技術指導でモンゴル人研修員を受け入れているが、建設分野の人材は今回が初めて。研修員には帰国後、日本で働く意欲のある人材を育成してもらい、両国の友好関係をさらに深めたい狙いがある。

研修員たちと現状など知識を共有した

 当日は研修員のほか、建協から田端千裕会長ら16人が参加した。田端会長は「来週から本格的な研修が始まる。ぜひ実りのある研修にしてほしい」と呼び掛けた。

 その後、スライドを用いて、建協が日本の建設業界の現状を解説し、研修員たちはモンゴルでの建設業の取り組みや学びたいことをプレゼンテーション。道路や橋梁の修繕工法、設計や都市計画のノウハウ、現場視察などに関心を寄せた。

 田端会長らに対しては、日本での若手育成手段や、定年制度について質問が上がった。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • オノデラ
  • 川崎建設
  • 北海道水替事業協同組合

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,387)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,274)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,253)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,098)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (918)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。