今金南・北地区の区画整理で動画を公開 函館開建

2020年03月25日 15時00分

タイムラプスで進捗(しんちょく)分かりやすく

 函館開建は国営緊急農地再編今金南・北地区の事業を紹介する動画を作成し、北海道開発局のホームページで公開した。区画整理の施工状況や進捗(しんちょく)をタイムラプス撮影し、分かりやすく伝えている。

建設機械などが稼働する様子を見られるタイムラプスの一こま

 今金町内などで展開する両地区では、水稲や小麦、ジャガイモなどの生産を効率化するため、ほ場の大区画化や暗渠整備による排水性の改良などを進めている。

 動画は「(農地再編整備は)普段目にする機会が少なく、写真だけでは施工状況が断片で分かりにくい」(函館開建)ことから作成。地区の概要や農地が抱える課題、作業の手順などを説明している。

 定点撮影した農地の画像をつなぎ合わせ動画とした「タイムラプス」も収録。整地から客土、暗渠までの施工状況を2019年6月から9月にかけて撮影し、少しずつできあがっていく様子を見ることができる。

 地区の概要や動画はhttps://www.hkd.mlit.go.jp/hk/toti_kairyou/から閲覧できる。(函館)

(北海道建設新聞2020年3月24日付9面より)

関連リンク・動画

土地改良情報対策官(地区概要や動画を掲載しているページ)


関連キーワード: 区画整理 国交省 渡島 農業

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • オノデラ
  • 日本仮設
  • 川崎建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

都市型ロープウエー路線3案 石狩市の軌道系交通事業
2023年11月24日 (37,627)
石狩市が23年度に都市型ロープウェー導入調査へ
2023年04月10日 (2,768)
ソフトバンク、苫東柏原にデータセンター 事業費は数...
2023年10月19日 (2,139)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,900)
おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,725)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。