ゲストハウス「KARIMPA」6月内に開業へ 平村建設

2020年06月08日 15時00分

既存建物改修 平取の滞在型観光拠点に

 滞在型観光の拠点となる施設に―。平村建設(本社・平取)は、ゲストハウス「KARIMPA」(カリンパ)の月内開業を目指して準備を進めている。本社社屋向かいの店舗兼住宅を改装して整備。コミュニティースペースと、状況や時期に合わせ活用方法を変更する6室を確保した。

店舗兼住宅がゲストハウスとして生まれ変わった

 KARIMPAは、アイヌ語で桜の木を示す言葉で、敷地西側にあるエゾヤマザクラをモチーフに、人が集う場所をイメージして名付けた。今回改装した店舗兼住宅は平取町本町94の3[MAP↗]に位置し、築後約25年が経過。敷地は延べ590m²で、建物規模はW造、2階、延べ200m²。

 建物は2019年9月に取得した。当初は社員研修室や従業員寮として活用する予定だったが、ゲストハウスとすることを決め、同年11月に改修に着工し、ことし3月に完成。5月29日に開所式を実施した。

 コミュニティースペースの場所は既に貸し出しており、民泊許可が降り次第、ゲストハウスの運営を開始する予定だ。部屋数は6室を確保し、民泊のほか、社員寮や協力会社の宿泊空間としての活用も見込む。

 平村徹郎社長は「平取は大型の宿泊施設が少なく観光地としては発展途上だが、自然環境は国内屈指で、アイヌ文化の学芸資源は類を見ない質・量を有するなど、多くの可能性がある」と期待。今後については「コミュニティースペースを備えた滞在型観光の拠点施設として活用を図っていきたい」と意欲を見せている。

(北海道建設新聞2020年6月5日付11面より)


関連キーワード: 企業 日高 観光

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • 日本仮設
  • 古垣建設
  • 東宏

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

ラピダス次世代半導体工場で起工式 
2023年09月01日 (2,149)
7月1日時点道内基準地価/ラピダスで千歳の地価上昇...
2023年09月19日 (1,594)
おとなの養生訓 第126回「なぜ吐くのか」 空腹時...
2017年12月22日 (1,562)
おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,496)
東日本高速道支社が道東道4車線化で2トンネルに着工...
2023年08月28日 (1,454)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。