JR札幌駅前の再開発ビル 延べ42万m²の規模で構想 

2020年07月31日 19時30分

最大高さ255mなど2案 いずれも道内最大級

 札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発準備組合(理事長・吉岡亨札幌市副市長)は、JR札幌駅前で計画する北5西1・西2街区の再開発ビルについて、延べ約41万7000m²の規模で構想を進めている。最大高さ約255mのA案と、約200m、約150mの2棟構成となるB案のどちらかで検討。いずれも道内最大級を誇るビルとなり、札幌の玄関口にふさわしい新たなシンボル空間を創出する。

 環境アセスメントの初弾手続きとなる計画段階環境配慮書の縦覧を4日から開始する。

 事業計画案を見ると、開発区域はA、B案ともに北5西1、西2街区を合わせた約2・5haに上る。再開発ビルは1階にバスターミナルを置き、2階から上階に商業やホテル、駐車場を配置する考えだ。

 両案ともに2街区をまたぐ低中層の基壇部を設け、その上に高層部を配置する。A案は北5西1街区側に高層部を配置し、最大高さはJRタワーの約173mを超える約255mとなる。B案の高層部は北5西1街区側に約200m、北5西2街区側に約150mの2棟が連なる。

 ことし秋に基本計画をまとめ、計画案を絞り込む見通し。新型コロナウイルス感染症の影響が懸念されるが、現時点で計画規模やスケジュールの見直しはないとする。

 同準備組合は、北5西1街区を保有する札幌市と、同西2街区に商業ビル「エスタ」を持つJR北海道グループ企業で構成。第1種市街地再開発により、新幹線開業で駅前となる両街区(約3ha)の一体的な再開発を計画している。

 再開発ビルは、2030年開催に向けて招致運動中の冬季五輪・パラリンピック前年の29年秋に完成させるため23年度の着工を見込む。大規模なビル建設が可能となる都市再生特別地区の適用を想定し、容積率1200―1500%の再開発ビルを実現させる。

(北海道建設新聞2020年7月30日付1面より)

この記事を英語で読む/Read this article in English

JR Sapporo Ekimae Redevelopment Building is planned on a scale of 420,000 m²

再開発マップへ


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • オノデラ
  • 川崎建設
  • 日本仮設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

丸彦渡辺建設が31日付で清水建設の子会社に
2023年05月12日 (16,805)
上位50社、過去16年で最高額 22年度道内ゼネコ...
2023年05月11日 (8,481)
ラピダスの工場新築で関連企業から多数の問い合わせ
2023年05月25日 (6,812)
熊谷組JV、道新幹線トンネル工事で虚偽報告
2023年05月08日 (5,977)
砂川に複合型施設オープン シロの福永敬弘社長に聞く
2023年05月22日 (4,875)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 行政書士 new
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第31回「特に需要が増える繁忙期」。情勢を把握して適切な宣伝を行うと、新規顧客獲得につながるかもしれません。

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第255回「内臓脂肪蓄積」。ポッコリお腹は悪性肥満、生活習慣の改善が必要です。

連載 ごみの錬金術師

ごみの錬金術師
廃ガラス製品を新たな姿に。道総研エネ環地研の稲野さんの研究を紹介。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第32回「確実に伝えたい色」。青と黄色は色覚に左右されにくい「伝える色」です。