プーチン氏の演説

2023年02月27日 09時00分

 古代ギリシャ三大悲劇詩人の一人であるエウリピデスは、派手な英雄物語より人間をありのままに描く作品が得意だったという。哲学的素養がそうさせたらしい。同時代のソクラテスと影響を与え合ったといわれるくらいである

 ▼それだけに言葉へ託すものも大きかった。こう言っている。「言葉は人の耳を喜ばすようなものではなく、世の人から尊ばれるような人間になる道理を教えるものでなくてはなりません」。さて、ロシアのプーチン大統領の言葉はどうだったか。ロシアのウクライナ侵略から1年が過ぎた。その直前の21日に行った「年次教書演説」でプーチン氏は国民に、この「特殊軍事作戦」は祖国を守るための戦いだと断言。加えて、米欧の制裁にもかかわらずロシア経済は安定を保っていると強調した

 ▼ウクライナの国土を一方的にじゅうりんし、人々を虐殺している事実には触れず、ロシア国民が聞けば喜ぶであろう作り話を聞かせたわけだ。経済の安定もこの先長く続けられるものではない。ロシア国民はプーチン氏の演説をどの程度信じたのだろう。それを知るすべはないが、少なくとも日本をはじめ民主主義陣営の国の人々にとって、ロシアは世の道理に反するとの印象を強める結果になったのは間違いない

 ▼エウリピデスは「長い話を切り詰めて、短い言葉で適切に語れるのは賢い人」との言葉も残している。今回の演説は1時間50分という異例の長さに及んだそうだ。うそをうそで固めるのだから話が長くなるのも当たり前。まあ、賢い人なら最初から侵略などしなかったろうが。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 日本仮設
  • オノデラ
  • 川崎建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,630)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,458)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,108)
おとなの養生訓 第170回「昼間のお酒」 酔いやす...
2019年10月25日 (974)
おとなの養生訓 第109回「うろ」 ホタテの〝肝臓...
2017年03月24日 (717)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。