アイスペースの月着陸船

2023年04月28日 09時00分

 高性能コンピューターやシステム工学がまだ十分に発達していない1952年の科学で、宇宙に向かわねばならない。巨大隕石の落下で地球滅亡が確実だからである。SF小説『宇宙へ』(ハヤカワ文庫)は、そんな人類の挑戦を描く

 ▼第1段階として月に前線基地を置こうとするが、到達するのがまず難しい。大勢の計算者が手作業で軌道計算をし、宇宙船に送信。飛行士がそれに基づいて着陸を実行するのである。ただ、計画通りに事が進むとは限らない。無線が届かない場合もあるのだ。計算責任者は周到な準備をこう肝に銘じる。「宇宙飛行士が管制センターから独立した状態でランデブーを行えるよう、お膳立てをととのえておかねばならない」

 ▼科学が格段に進歩した今なら、そんな古い手法はとらないと思っている人がいるかもしれない。ところがそうでもないのである。民間で世界初の月面着陸を目指した「アイスペース」(東京)のおとといの失敗も、同じような問題に起因するものだったのだ。地球側で直接操作可能なのは月着陸船を周回軌道に投入するまで。後は船がプログラムに沿って自力で着陸プロセスを完了せねばならない。約2秒の通信遅延と電力不足が壁となり、地球側は見守ることしかできないのである

 ▼今回は最終降下地点に到達した辺りで燃料が切れ、月面に落下した。高度を誤ったらしい。宇宙規模で考えると、成功と失敗の差は紙一重というところ。高度さえ合えば、燃料を使い切った時点でぴたりと着陸していたはず。お膳立てを整え直した次の挑戦が早く見たい。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 日本仮設
  • 古垣建設
  • web企画

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,492)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,400)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,282)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,093)
おとなの養生訓 第170回「昼間のお酒」 酔いやす...
2019年10月25日 (877)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。