テレワーク普及へ 斜里町で地域見学会

2019年11月19日 10時00分

都会ではできないことを体験

 道は14日、テレワークの普及を目的に、斜里町で首都圏の企業を対象とした地域見学会を開いた。道や町の担当者、テレワーク事業関係者ら計8人が参加。知床国立公園内の知床自然センター周辺を散策し、地域の魅力を肌で感じた。

 斜里町には、テレワーク施設「しれとこらぼ」があり、首都圏のIT企業を中心に利用されている。ことし5月には産業会館の内装改修やWi―Fi環境整備が完了。町内外の誰もが働ける環境づくりに力を入れている。

自然遺産内を散策する参加者

 この日は、午前中に斜里町の担当者がテレワーク事業の取り組みを説明。午後は、知床自然センターに場所を移し、散策路を歩きながら知床連山や生息するシカの様子などを見学した。

 北見市や斜里町でテレワークを実施しているZoops Japan(本社・東京)の鈴木千秋取締役は「しれとこらぼの職員さんが、自分たちが仕事をしている日中、子どもを牧場や博物館に連れて行ってくれるなど、都会ではできないことを体験できる」と魅力を話していた。


関連キーワード: オホーツク 働き方改革

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 古垣建設
  • 川崎建設
  • オノデラ

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,681)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,479)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,134)
おとなの養生訓 第170回「昼間のお酒」 酔いやす...
2019年10月25日 (1,021)
おとなの養生訓 第109回「うろ」 ホタテの〝肝臓...
2017年03月24日 (728)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。