「建築の聖地」メムメドウズの10年

 大樹町東部に位置する芽武で10年前、次世代住宅研究施設メムメドウズが誕生した。施設内には寒冷地でサステナブル(持続可能)住宅の研究を目的とした、日本を代表する建築家の実験住宅や国際大学建築コンペ最優秀作品を建設。独創的な住宅が点在するため「建築の聖地」とも称されている。近年は施設をホテルとしても活用している。世界的にも類を見ない建築群のこれまでと現在を追った。(帯広支社・太田 優駿記者)

「建築の聖地」メムメドウズの10年(下)先進的な建築物でホテル展開

2020年10月22日 17時30分

先進的な建築物でホテル展開

 メムメドウズが大きな転機を迎えたのは2018年11月。施設内の実験住宅を継承した宿泊施設「MEMU EARTH HOTEL(メムアースホテル)」がオープンした。8棟ある実験住宅のうち5棟に宿泊でき、地元産の食材を生かした料理や大自然を感じるアクティビティーを提供。「地球に泊まり、風土から学ぶ」をコンセプトに、先進的な建築物に泊まって自然を楽しむ体験から持続可能性や本質的な豊かさを考える場となった。

 メムアースホテルの野村昌広社長は「メムメドウズで進めてきたサステナブル(持続可能)の考え方をどう伝えていくか、世界の学生が知恵を絞った建築物の面白さをどう伝えるか。そこで行き着いたのがホテルだった」と事業立ち上げの経緯を語る。

 開業2年目で客足は右肩上がり。宿泊者は建築研究者やデザイナーのほか、自然や馬を愛する人が多い。コロナ禍でもリピーターが訪れ、Go To トラベルを利用して宿泊する人もいるという。

 中でも隈研吾氏の手掛けた「メーム」が人気の中心。ハーバード大が設計し、360度を見渡せる窓から自然風景を堪能できる「HORIZON HOUSE」も多くの予約を集める。

 宿泊だけでなく見学も受け付け、建築を学ぶ大学生らが訪れている。また地域の人と交流できるイベントを定期的に開催。多くの人に施設を見てもらえる工夫を今後も続けていく。

 ホテル最大の売りは、「考える時間と場所」であること。東京で生まれ育った野村社長は周囲に何でもある便利になじんだ生活を送ってきた。就職した新聞社を辞め、縁あって大樹町に来てからは地域の風土や身近にある植物の生態など今まで気にかけなかったことを考えるようになった。「隈研吾氏も自分にとって何が心地よいのか、何が大切なのかをフィールドから感じ取れたら、生活はもっと色鮮やかになると言っている。そうした豊かさの再定義ができる時間と場所を提供していけたら」と意気込む。

建築の聖地の可能性を語る野村社長

 「建築の聖地」と呼ばれることに野村社長は「プレッシャーだが、より良い場所にしていくための原動力になる」と笑う。一方で「北海道は地域によって景色や風土に個性がある。地域なりに意味のある建築ができていけば、大樹町以外にも建築の聖地は派生するだろう」と考える。

 近年、サステナブルやSDGsといった言葉が注目されている。メムメドウズは10年前から建築を通してそうした概念を追求してきた。建ち並ぶ家々からうかがえるのは環境への負荷が少なく、地域の風土と歴史に根差す建築の在り方。自然資源の豊かな道内各地で広がっていけば、地域創生の新たな可能性を見いだせるかもしれない。

(北海道建設新聞2020年10月15日付1面より)


「建築の聖地」メムメドウズの10年 一覧へ戻る

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 日本仮設
  • 東宏
  • 古垣建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,401)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,304)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,283)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,089)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (993)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。