「福祉」に関する記事

25年度着工、建設地は複数案 本別町の特養建て替え

2022年12月21日 16時30分

 本別町は老朽化する特別養護老人ホームの建て替えについて、2025年度の着工を計画している。26年度の供用開始を目指し、24年度に基本・実施設計に取り組む。建設地は複数案で検討していて、規模などの詳細は23年度に庁内や関係機関で協議する。

関連キーワード: 十勝 特養 福祉

足寄町が特養改築に20億円 設計は年度内に指名プロポで

2022年12月16日 16時00分

 足寄町は、特別養護老人ホーム「あゆみの園」の移転改築で総事業費に20億2048万円を試算している。建設費は17億9548万円、設計監理費は5606万円を占める。基本設計は指名型プロポーザル方式で2022年度内に業者を選定。23年度に実施設計に着手し、24年度に着工する。25年4月の供用開始を見込み、その後は外構と解体に取り掛かる。

関連キーワード: 十勝 特養 福祉

深掘り 北海道済生会 櫛引久丸常務理事

2022年12月15日 13時00分
深掘り 北海道済生会 櫛引久丸常務理事

 済生会小樽病院を運営する北海道済生会(本部・小樽)は、大型商業施設「ウイングベイ小樽」を拠点に医療・介護・福祉事業を拡大している。小樽ベイシティ開発(OBC)と連携し、健康と福祉を合わせたウエルネスタウン構想を策定。地域ケアセンターや発達支援事業所を設けるなど全国でも珍しい商業施設の活用手法を取る。櫛引久丸常務理事に事業展開を尋ねた。

関連キーワード: 医療 医療福祉 後志 福祉

既存施設解体を11月中旬公告 増毛町特養明和園建て替え

2022年11月04日 17時12分
既存施設解体を11月中旬公告 増毛町特養明和園建て替え

 増毛町は、特別養護老人ホーム明和園建て替えに伴う既存施設の解体を、今月中旬にも一般競争公告する。参加要件は単体、共同体どちらも視野に入れていて、細部については詰めている段階。12月上旬の入札を予定している。

関連キーワード: 特養 留萌 福祉

北見など1市4町が内閣府広域連携SDGsモデルに

2022年09月28日 17時00分

 内閣府の広域連携SDGsモデル事業で、北見地域定住自立圏を形成する北見、美幌、津別、訓子府、置戸の1市4町の提案が選定された。福祉分野で連携した取り組みを加速させる。「地方圏において誰もが住み慣れた地域で暮らし続けられる仕組みプロジェクト」の名称で、地域福祉を担う人材不足や物理的な距離が遠いなどの課題に対応する。広域連携によるスケールメリットを生かした住民への福祉サービス提供体制の構築や障害者就労を進め、誰もが住み慣れた地域で暮らし続けられる仕組みづくりを目指す。

関連キーワード: オホーツク 福祉

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

  • 東宏
  • web企画
  • 日本仮設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

セントラルリーシング、千歳に複合レジャー拠点
2023年02月24日 (20,272)
イオン新店舗周辺の3路線を改良 室蘭市が24年度着...
2023年02月24日 (14,548)
真駒内地区義務教育学校、24年秋ごろ着工
2023年02月27日 (5,034)
ラピダスが千歳に半導体工場建設へ
2023年02月27日 (4,182)
千歳市内の工業団地に半導体工場新築を構想 ラピダス
2023年02月20日 (3,791)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓 new

おとなの養生訓
第250回「一気飲み」。血液中のアルコール濃度が一気に上昇、意識消失を招く危険な行為です。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第30回「春を待つ街路樹」。街を彩り、運転をしやすくする、景観のお助けアイテムとも言えます。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第28回「『学び直し』の機会提供」。職場内の意識が改革され、多様性が取り入れられます。

連載 北海道開発事業費
見え始めた未来像
2023年度

迫る巨大地震
2023年度の北海道開発事業費を検証しながら、本道建設業の課題を整理する。