「道の駅」に関する記事

江差町の「北の江の島」拠点施設新築 DBOなど民活検討🔒

2023年09月27日 07時00分

北海道建設新聞の2023年9月25日付9面に掲載。記事は「e-kensinプラスDoKoDe 北の羅針盤ジャーナル」で読むことができます。

関連キーワード: 新築 本紙見出し 桧山 道の駅

仁木町が農村公園の道の駅化検討 26年度改修視野

2023年09月25日 16時30分

 仁木町は農村公園「フルーツパークにき」の道の駅化を検討している。庁内にプロジェクトチームを設置し、基本構想を策定中。事業化が見込める場合、2024年度から2カ年での設計、26年度の改修を視野に入れる。

関連キーワード: 後志 道の駅

月形町の町民保養センター等改修、3分割で6月下旬指名へ

2023年06月14日 16時59分
月形町の町民保養センター等改修、3分割で6月下旬指名へ

 月形町は、町民保養センター等改修を主体、電気、機械の3分割でそれぞれ6月下旬に指名通知し、7月下旬に入札する予定だ。町の観光拠点である皆楽公園エリアの中核拠点としての強化と、町民や観光客らのニーズを踏まえて改修。工期は8月から2024年9月を予定している。

関連キーワード: ホテル 入浴施設 空知 道の駅

「ガチャガチャ」で脱炭素 北ガスと南富良野町が道の駅に

2023年06月11日 08時00分
「ガチャガチャ」で脱炭素 北ガスと南富良野町が道の駅に

 北海道ガス(本社・札幌)と南富良野町は5日、カーボンオフセットができるカプセルトイを道の駅南ふらのに設置した。町有林による二酸化炭素(CO₂)削減の証明書が購入できるもので、観光客らに車移動で排出したCO₂を相殺してもらう。売り上げは全て町の環境保全に活用する。ガチャガチャで脱炭素化を図る。

関連キーワード: エネルギー 道の駅

黒松内町が道の駅など3施設の将来像検討 民間活力導入へ

2023年05月17日 16時56分
黒松内町が道の駅など3施設の将来像検討 民間活力導入へ

 黒松内町は、改修時期を迎えている道の駅、ブナセンター、オートキャンプ場の3施設について、今後のリニューアル方針を検討する。民間活力を生かして収益性向上や運営効率化を図り、道の駅は増築や建て替えも視野に入れる。検討業務の委託先を月内にも複数社の見積もりで決める。

関連キーワード: 後志 道の駅

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • 東宏
  • オノデラ
  • 北海道水替事業協同組合

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

ラピダス次世代半導体工場で起工式 
2023年09月01日 (2,490)
東日本高速道支社が道東道4車線化で2トンネルに着工...
2023年08月28日 (1,697)
おとなの養生訓 第126回「なぜ吐くのか」 空腹時...
2017年12月22日 (1,473)
ラピダス工場着工 道内で歓迎の声
2023年09月01日 (1,466)
7月1日時点道内基準地価/ラピダスで千歳の地価上昇...
2023年09月19日 (1,446)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。