コラム「透視図」 - 北海道建設新聞社 - e-kensin - Page 159

うそつき

2020年02月05日 09時00分

 うそも方便というが、同じうそでも罪のあるのとないのと二種類があるようだ。さしずめこちらの噺は罪がないものの代表でないか。落語の「弥次郎」である

 ▼この男、根っからのうそつきで本当の事を言ったことがない。ある日、ご隠居の家へ出掛け北海道旅行の話を始めた。「宿で茶を飲もうとすると口に運ぶまでに凍りついた」「雨が氷の棒になって降るんで傘はブリキでできてる」。もうめちゃくちゃである。とはいえ周りも弥次郎が言うのはうそだと分かっているからどこか楽しんでいる風がある。本人も面白がらせようと話を練って用意しているのだ。一方で罪なのはついてはいけない場面で出るうそだろう。国会などはその典型かもしれない

 ▼きのうの衆院予算委員会のことである。立憲民主党の黒岩宇洋議員が「桜を見る会」関連の質問をしている際、安倍首相が黒岩氏に対し「うそつき」と言い放った。黒岩氏が以前、同会の前夜祭で高級店「久兵衛」のすしが出たと発言した点についてだった。国会で「うそつき」の言葉が出るとは穏やかでない。黒岩氏は「そのすし屋が提供したとはひと言も断言していない」といきり立った。濡れ衣なら怒るのは当然だ

 ▼ところが黒岩氏は言っているのである。昨年11月の第1回追及チーム野党合同ヒアリングで「久兵衛のおすしが出た」と語っていた。映像も残っている。本人はお忘れかもしれないがいささか恥ずかしい。「うそつき」と言い放つ首相も少々大人げないにせよ、言われて仕方のないことをする方もどうか。弥次郎も苦笑いに違いない。


峠の見張り

2020年02月04日 09時00分

 静岡県下田市に「銭瓶峠の追い剥ぎ」という伝説があるそうだ。明治初めころの出来事らしい。こんな話である 
 
 ▼峠にてんぐのような化け物が現れ、道行く人が身ぐるみ一式奪われる事件が相次いだ。南へ向かう近道として使っていた村人たちは遠回りを余儀なくされ大弱り。そこで村の世話役をしていた屈強な男が見張り役を買って出て、峠をつぶさに検分。追い剥ぎの出方を予測し、ついに捕らえることができた。強い責任感と勇気。その二つを共に備えた人物が見張り役の任に手を上げてくれなければ、峠は遠からず廃道となり、村人たちは不便をかこつことになったろう

 ▼こちらも事情は同じでないか。中東の海上交通路を航行する日本関係船舶の安全を確保するため、海上自衛隊護衛艦「たかなみ」が2日、横須賀基地を出港した。先月から派遣されているP3C哨戒機2機と連携しながら、情報収集や不審船の警戒に当たるという。危険な海域で見張り役を務める200人の隊員には頭が下がる思いだ。活動範囲は海賊や武装組織による商船襲撃が激しさを増す北アラビア海やオマーン湾。日本は原油輸入の90%を中東に頼っているため、年間4000隻近い日本関係船舶がこの海域を航行している。この「峠」を越せなくなればどうなるか。火を見るより明らかだ

 ▼タンカーの乗員は今この瞬間も危険と隣り合わせの航海を続けていよう。身を挺して日本の生活を支える彼らを放っておくわけにはいかない。自衛隊には精緻な調査と米軍との情報共有で、得意の抑止力を発揮してもらいたいものだ。


理想の上司と新入社員

2020年02月03日 09時00分

 この時期恒例の春闘が始まっている。先週、日本経済団体連合会(経団連)と日本労働組合総連合会(連合)が会談し、それぞれことしの方針を発表したそうだ

 ▼この中で経団連は新卒一括採用や終身雇用といった日本型雇用システムが「時代に合わなくなった」とし、見直しを表明。ドライな実力第一主義の姿勢を鮮明に打ち出した。これに対し連合は日本的雇用の良い部分が失われかねないと懸念を示したという。さて実際のところ現場はどう見ているのか。少し視点を変え、明治安田生命が先日公表した「理想の上司」「理想の新入社員」アンケート調査結果から探ってみたい

 ▼まず上司から。1位は男性がお笑い芸人の内村光良さん、女性がアナウンサーの水ト麻美さん。選ばれた主要な理由は内村さんが「親しみやすい」「知性的・スマート」「頼もしい」、水トさんが「親しみやすい」「おもしろい」「明るい」だった。実力や指導力で選んだ人は少ない。どうも上司に求めるのはそれではないようだ。一方、新入社員はどうか。1位は男性が大リーガーの大谷翔平選手、女性がプロゴルファーの渋野日向子選手だった。理由は大谷選手が「実力がある」48.6%、渋野選手が「明るい」42.3%で断トツ。図らずも男女差が出た形だ

 ▼皆さんの職場も異動や新規採用で新年度の体制が固まってきたころだろう。経団連のいうように、実力第一主義への改革を目指す組織も多いのでないか。ただそれだけでは人間関係がうまくいかないかもしれない。あなたの職場に「親しみやすい」上司はいますか。


札幌が冬季五輪の正式候補に

2020年01月31日 09時00分

 今50歳代半ば以上の人なら、これを聞くと当時を思い出し胸が熱くなるのでないか。「虹の地平を 歩み出て 影たちが近づく 手をとりあって 町ができる 美しい町が あふれる旗 叫び そして唄」

 ▼札幌医大教授で詩人の河邨文一郎氏が作詞し、トワ・エ・モアが歌った『虹と雪のバラード』(村井邦彦作曲)である。1972年に開かれた札幌冬季五輪のテーマソングだった。日の丸飛行隊が忘れられない。日本オリンピック委員会(JOC)が29日、札幌市を2030年冬季五輪・パラリンピックの国内候補地に正式承認した。招致に向け、いよいよ列車が動き出す。72年の感動を知る者の一人として、期待するところ大である

 ▼もちろん高度経済成長期の大会と同じというわけにはいかない。札幌市も「人と地球と未来にやさしい」持続可能な「オリ・パラ」モデルを提案しているとのこと。費用をかけ過ぎるのも、恵庭岳の山肌を傷つけて滑降コースを整備するような無茶な自然破壊もなしである。「来年の事を言えば鬼が笑う」というから10年後の事など鬼もあきれるだけだろうが一つだけ。秋元克広市長も昨年言及していた。31年春予定の新幹線札幌延伸を29年中に前倒しできないか。新幹線が五輪に間に合うとなれば、まちづくりも観光も可能性は大いに広がる

 ▼先の曲は最後にこう歌われていた。「生まれかわる サッポロの地に きみの名をかく オリンピックと」。五輪と新幹線は札幌のみならず本道全体を生まれ変わらせる力を持つ。道民が「ワンチーム」で実現させたいものだ。


新型ウイルス感染拡大

2020年01月30日 09時00分

 東日本大震災の直後、関東地方を中心にミネラルウオーターやトイレットペーパーが一時品薄になる事態があった。災害で供給が止まり、手に入らなくなるのを恐れた人々が買い占めに走ったのである

 ▼最近、ドラッグストアで感染防止用マスクの売り切れが相次いでいるのを見て、そのことを思い出した。当方もおとといの夜、少し買っておこうと探したものの、3店はしごして徳用の箱入りはもう一つもなかった。新型コロナウイルスに対する人々の警戒心の表れだろう。この2、3日でマスクをして歩く人もめっきり増えた。「マスクして隣の席の空きしまま」福士顯子。感染している人といつ隣り合わせるか分からない。札幌をはじめ本道は中国人観光客がよく訪れる土地。道民にとっては身近な脅威に違いない

 ▼実際、28日には観光のため武漢から知人と本道に訪れていた40代の中国人女性の感染が確認されている。もちろんこの女性に責任はないが、知らぬ間にウイルスの侵入を許していた事実は重い。中国ではきのうまでに患者が約6000人、死亡者が130人余りに上った。日本を含め世界各地で感染者が見つかっている。最初の報告からまだ2カ月弱。水に絵の具を落としたような広がりでないか

 ▼政府チャーター機による武漢からの日本人帰還も始まった。一安心である。ただ例によって心ないデマや過激な意見も増えてきた。百害あって一利なしだ。新型も人混みに出ず、マスクを着け、アルコールやせっけんで手を清潔に保てば感染はほぼ防げるという。正しく恐れ冷静に対処したい。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 北海道水替事業協同組合
  • 日本仮設
  • 川崎建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,388)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,295)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,283)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,080)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (991)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。